• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Whether is genetic disturbance caused in coastal mraine species?: Genome-wide population genetics of the yellowfin goby

Research Project

Project/Area Number 26850131
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平瀬 祥太朗  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (90635559)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsマハゼ / 遺伝的撹乱 / 分子系統地理 / RAD-seq / 次世代シーケンサー / 侵入種 / 集団構造 / クラスタリング分析
Outline of Annual Research Achievements

マハゼは有用な水産資源であると同時に、アメリカやオーストラリア沿岸における侵入種でもある。本研究は、バラスト水を介して移動分散していることが懸念されるマハゼにおいて、遺伝的撹乱が生じているかどうかを明らかにすることを目標としている。最終年度は12標本集団の計90個体のRAD-seqデータを用いて集団遺伝学的解析を行った。
HiSeqによるシーケンスの結果、個体あたり約40万から600万リードのシーケンスが得られた。Stacksソフトウェアのパイプライン(ustacks, cstacks, stacks, populations)を用いてSNPマーカーの探索を行ったところ、2876個のSNPマーカーが得られた。近隣結合法によって標本集団間の類縁関係を推定した結果、それらの類縁関係は地理的距離と関連していた。また、ADMIXTUREソフトウェアによるクラスタリング分析を行ったところ、それぞれの標本集団が異なるクラスターに振り分けられる傾向が観察され、mtDNAよりも高精度に遺伝的分化を捉えることができた。2つのクラスターを想定した場合、おおよそ太平洋側と日本海側の標本集団に対応するクラスターに振り分けられ、日本海南部と関門海峡、瀬戸内海周辺の標本集団でこれらのクラスターの混合が観察された。
仮にバラスト水による遺伝的撹乱が生じていた場合、このような地理的距離と関連した集団構造は検出されないと考えられる。したがって、本研究で明らかとなったマハゼの集団構造は、本種においてバラスト水による遺伝的撹乱が生じていないことを示唆している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] CAPIM(Australia)

    • Country Name
      Australia
    • Counterpart Institution
      CAPIM
  • [Journal Article] Phylogeography of the yellowfin goby Acanthogobius flavimanus in native and non-native distributions2017

    • Author(s)
      Hirase S, Chambers S, Hassell K, Carew M, Pettigrove V, Soyano K, Nagae M, Iwasaki W.
    • Journal Title

      Marine Biology

      Volume: - Pages: 印刷中

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Stability of genetic diversity in an intertidal goby against tsunami disturbances2016

    • Author(s)
      Hirase S, Ikeda M, Hayasaka S, Iwasaki W, Kijima A.
    • Journal Title

      Marine Ecology

      Volume: 37 Pages: 1161-1167

    • DOI

      10.1111/maec.12377

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Parallel mitogenome sequencing alleviates random rooting effect in phylogeography2016

    • Author(s)
      Hirase S, Takeshima H, Nishida M, Iwasaki W.
    • Journal Title

      Genome Biology and Evolution

      Volume: 8 Pages: 1267-1278

    • DOI

      10.1093/gbe/evw063

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] RAD-seqによるシロウオ太平洋型と日本海型の交雑集団の遺伝解析2017

    • Author(s)
      平瀬祥太朗,小北智之,永野 惇,菊池 潔
    • Organizer
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-30
  • [Presentation] 新たなゲノム構成を有する交雑集団の形成:アコハゼのRAD-seq解析2016

    • Author(s)
      平瀬祥太朗,手塚あゆみ,永野惇,岩崎渉
    • Organizer
      日本進化学会第18回大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-08-25 – 2016-08-28
  • [Presentation] RAD-Seq analysis of an intertidal goby Chaenogobius annularis uncovered stable hybrid population with novel genomic composition2016

    • Author(s)
      Hirase S, Tezuka A, Nagano A, Iwasaki W.
    • Organizer
      The 2016 annual meeting of the Society for the Study of Evolution, the Society of Systematic Biologists, and the American Society of Naturalists
    • Place of Presentation
      Austin(United States of America)
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How is a novel genetic group generated through hybridization? A RAD-seq analysis of an intertidal goby Chaenogobius annularis (Agohaze)2016

    • Author(s)
      平瀬祥太朗,手塚あゆみ,永野惇,岩崎渉
    • Organizer
      第16回東京大学生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-04-23 – 2016-04-23

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi