2015 Fiscal Year Research-status Report
農業分野および地域農業における社会貢献型事業の経営分析
Project/Area Number |
26850140
|
Research Institution | Takasaki City University of Economics |
Principal Investigator |
片岡 美喜 高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (60433158)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 農業分野の社会貢献型事業 / 買物弱者 / 農業協同組合 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、農業分野の社会貢献型事業について事例調査と成果の公表を行った。特に力点を置いたのは、農業関係事業者による買物弱者対応に関する調査である。道の駅いまい恵の里(長野県松本市)は農産物直売所と体験農園が人気の施設だが、2011年より県の買物弱者支援モデル事業を受託した。同事業では買物環境が空洞化している市内中心部の高齢者向けに、定期的な移動販売や直売所までの送迎を実施している。同じく道の駅を母体とした取組として、道の駅風和里しばやま(千葉県芝山町)での住宅団地内での支店経営を調査した。同支店では団地内の空き施設を利用した直売所を開設し、買物機能に加えコミュニティ機能も付加させたものとなっている。JA直売所の取組として、さいさいきて屋(愛媛県今治市)での島嶼部への買物弱者対応についても調査を行い、下記の研究報告を行っている。 論文著作は(1)小野雅之・片岡美喜「座長解題 2015年度 大会シンポジウム 農協共販の未来を考える」『農業市場研究』日本農業市場学会、第24巻第3号、p1-2(2015)、(2)高津英俊・片岡美喜「女性就農希望者への農業研修事業に関する課題検討―A農業生産法人を対象に―」『日本農業教育学会誌』日本農業教育学会、第46号別号、p45-48(2015)の2編である。 研究発表は(1)小野雅之・片岡美喜(シンポジウム座長)「2015年度 大会シンポジウム 農協共販の未来を考える」日本農業市場学会大会、宇都宮大学2015年6月27日、(2)片岡美喜・高津英俊「農産物直売所における買物弱者支援の運営実態と展望」日本農業市場学会2015年度大会個別報告、宇都宮大学、2015年6月28日、(3)高津英俊・片岡美喜「女性就農希望者への農業研修事業に関する課題検討―A農業生産法人を対象に―」第73回 日本農業教育学会講演会、千葉大学、2015年8月30日の3編である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度は積極的な事例調査の実施と、研究発表の機会を得ている。以上の状況から、当該年度の研究進捗状況はおおむね順調であると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、本研究課題の最終年度であるため、研究調査の実施とともに、成果の公表に努めるものとする。共同研究による農業分野の社会貢献型事業に関する研究書の刊行に加えて、学会発表、論文投稿を充実させるものである。
|