2014 Fiscal Year Research-status Report
反芻家畜の繁殖中枢を制御する神経ペプチド―受容体システムの解明
Project/Area Number |
26850168
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
松田 二子 名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (10608855)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 畜産学 / 応用動物 / 神経科学 / 細胞・組織 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在、視床下部に存在する“KNDyニューロン”が哺乳類の繁殖機能を最も上位で制御する中枢(繁殖中枢)であると考えられている。さらに近年、繁殖中枢を制御する因子として2つの神経ペプチド(NKBとDyn)が報告されたが、それらの受容体の局在と作用メカニズムは未だ不明である。本研究はウシのモデル動物であるシバヤギを用いて、KNDyニューロンによる繁殖中枢制御機構を細胞レベルで解明することを目的とする。本研究成果は畜産物・農産物の生産性向上につながると期待される。 平成26年度には、シバヤギKNDyニューロンでのDyn受容体の発現解析を実施した。エストロジェンを投与した卵巣除去成熟雌シバヤギの視床下部の組織切片を作製し、Kisspeptinの免疫染色によりKNDyニューロンを特定した。同じ個体の組織切片を使って、Dyn受容体のmRNA発現をin situ hybridization法で検出し、Dyn受容体が局在する細胞を検出した。黄体期にある成熟雌シバヤギの視床下部組織も採取し、同様の組織学的解析を行った。また、レーザーマイクロダイセクションによりヤギ視床下部組織切片よりKNDyニューロンを切り出す条件を検討した。さらに、申請者らがこれまでに得ているヤギ視床下部神経由来細胞株について、Kisspeptin、NKB、DynおよびNKB受容体、Dyn受容体等の発現を確認した。その結果、発現パターンがKNDyニューロンに近い細胞株を特定できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
レーザーマイクロダイセクションによってヤギ視床下部組織切片から切り出したKNDyニューロンからRNAを採取し、real-time PCRおよび RNA-Seqによる網羅的解析を実施予定だったが、レーザーマイクロダイセクションの条件検討の段階にある。また、ヤギ視床下部におけるDyn受容体の発現解析は進んでいるが、NKB受容体の発現解析は準備段階である。ヤギ視床下部神経由来細胞株の発現因子解析は順調に進んでおり、特許化に向けた手続きを開始した。
|
Strategy for Future Research Activity |
ヤギ視床下部組織切片から切り出したKNDyニューロンからRNAを採取し、real-time PCRおよび RNA-Seqによる網羅的解析を実施する。ヤギ視床下部組織切片を用い、NKB受容体およびDyn受容体が局在する細胞を特定する。KNDyニューロン由来細胞株を特定し、特許申請を完了する。このKNDyニューロン由来細胞株を用いて、神経活動の経時的記録、Kisspeptin分泌パターンの解析、NKB受容体およびDyn受容体シグナルの解析を実施し、反芻家畜におけるKNDyニューロンの詳細な機能を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
前年度の研究の進捗に遅れた部分があったため、消耗品分で若干の余りが生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
前年度に実施できなかったRNA発現解析の消耗品として使用する。
|