• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Relarionship among cationic amino acid transporter, protein metabolism, and energy metabolism in porcine skeletal muscle

Research Project

Project/Area Number 26850170
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

石田 藍子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門 家畜代謝栄養研究領域, 主任研究員 (30414684)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsC2C12 / Cat-1 / Cat-2 / エネルギー不足 / リジン欠乏 / IGF-1 / デキサメタゾン
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、C2C12培養筋管細胞を用いて、実験をおこなった。
まず、最初にC2C12の筋芽細胞から筋管細胞への分化に伴って、Cat-1とCat-2の発現量の変化について検討をおこなった。この、分化に伴い、Cat-1の発現量は変化しなかったが、Cat-2の発現量は、分化培地へ交換後1日で増加し、その後6日まで維持された。これらの結果から、筋管の分化に、Cat-1ではなく、Cat-2が重要な働きをしている可能性が示唆された。
次に、アミノ酸およびエネルギーによるCat-1およびCat-2のリジンおよびエネルギーの不足のモデルとして、グルコース欠乏培地を用いて実験をおこなった。その結果、リジン欠乏によりCat-1発現量は増加するが、Cat-2発現量は変化しなかった。一方、グルコース欠乏培地で培養したエネルギー制限状態において、Cat-1は発現量が増加するが、Cat-2は逆に低下することがあきらかとなった。
次に、栄養状態により変化するホルモンによるCat-1およびCat-2の発現量への影響を調べるために、インスリン、インスリン用成長因子(IGF-1)デキサメタゾン(Dex),トリヨードサイロニン(T3)を培地に添加した。その結果、Cat-1はインスリン、IGF-1で発現量が増加し、Dexで減少するが、T3では発現量に変化がなかった。一方、Cat-2はIGF-1、インスリン, およびDexのいずれの添加によっても、発現量が減少した。これらの結果から、インスリンおよびIGF-1はCat-1の発現量を増加し、一方でCat-2の発現量を低下させるが、DexはCat-1、Cat-2ともに発現量を低下させることが明らかになった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Changes in expression of CAT-1 and CAT-2 mRNA during myogenesis2016

    • Author(s)
      石田藍子
    • Organizer
      The 17th Asian-Australasian of Animal Production Societies Animal Science Congress
    • Place of Presentation
      九州産業大学(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-23
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi