• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

乳酸菌のカロテノイド生産促進機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26850176
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

萩 達朗  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門 畜産物研究領域, 主任研究員 (00510257)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords微生物 / 発現制御 / ストレス / カロテノイド
Outline of Annual Research Achievements

カロテノイドを中心とした乳酸菌の酸化ストレス耐性機構を解明するため、カロテノイド生産乳酸菌Enterococcus gilvusを好気培養した時に変動する代謝産物をメタボローム解析で調べるとともに、昨年度得たホールトランスクリプトーム解析結果を定量PCRで確認し、メタボローム解析との関連性について検討した。ホールトランスクリプトーム解析および定量PCR解析の結果、ピルビン酸からアセチルCoAへの変換に関与するピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の遺伝子発現量が、嫌気培養に比べ好気培養条件下で著しく上昇した。一方、メタボローム解析の結果、好気培養条件下ではコエンザイムAの生産に必要なパントテン酸やその派生物の増加が確認でき、ホールトランスクリプトーム解析の結果でも、コエンザイムAの合成経路に関わる遺伝子群の一部について、遺伝子発現量が増加傾向であった。昨年度の結果では、アセチルCoAからメバロン酸、イソプレン、そしてカロテノイド合成の一連の過程に関与する遺伝子のほとんどが好気培養条件で上昇し、カロテノイド生産が増加することを示したが、今回の結果を合わせると、ピルビン酸からアセチルCoA、そしてカロテノイド合成までの一連の代謝経路が好気培養で影響を受け、カロテノイド生産促進に繋がっていることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Aerobic conditions increase isoprenoid biosynthesis pathway gene expression levels for carotenoid production in Enterococcus gilvus2015

    • Author(s)
      Tatsuro Hagi, Miho Kobayashi, Masaru Nomura
    • Journal Title

      FEMS Microbiology Letters

      Volume: 362 Pages: fnv075

    • DOI

      10.1093/femsle/fnv075

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ホールトランスクリプトーム解析によるカロテノイド生産乳酸菌の酸化ストレス応答因子の探索2016

    • Author(s)
      萩達朗、小林美穂、野村将
    • Organizer
      日本農芸化学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-03-30

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi