• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

サル由来Bartonella quintanaを用いた共進化と病原性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26850188
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

佐藤 真伍  日本大学, 生物資源科学部, 助手 (60708593)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
KeywordsBartonella quintana / ニホンザル / 塹壕熱 / MLST / 赤血球
Outline of Annual Research Achievements

Bartonella quintana(B.q)は塹壕熱の病原体として第一次・二次世界大戦時に兵士に流行した細菌である。人はB.qの唯一の自然宿主であるが,近年では研究用のアカゲザルやカニクイザルからB.qが分離されている。しかしながら,野生ザルにおけるB.qの保有状況や人に対するサル由来株の病原性は全く不明である。
平成26年度の当該研究では,青森・山形・和歌山県の野生ニホンザルから血液45検体を採取し,B.qの保有状況ならびに遺伝子性状を検討した。その結果,6検体のニホンザルからB.qが分離された。Multi locus-sequence typing(MLST)法によってニホンザル由来株のSequence Type(ST)を解析した結果,検討した6株はいずれも新規のST22に型別された。MLST法に用いた遺伝子の塩基配列に基づいて,ヒトおよびアカゲザル・カニクイザル・ニホンザル由来株を系統解析したところ,B.qはヒトあるいはサルの種類ごとに分類された。以上の結果から,サルもB.qの自然宿主であることが明らかになったとともに,B.qは宿主動物種とともに進化している可能性が示された。
平成27年度には,ニホンザル由来株を用いてヒト赤血球に対する感染性を検討した。蛍光染色した両者を共培養(24・48時間)し,蛍光顕微鏡下で観察した結果,24時間後に菌体がヒト赤血球上に確認された。共培養48時間後にフローサイトメトリ―によって解析した結果,MOI(多重感染度)=1.0における感染赤血球率は6.9%であった。さらに,透過型電子顕微鏡により観察したところ,赤血球内に菌体が確認された。以上の結果から,in vitroにおいてサル由来B.qはヒト赤血球への接着・侵入能を有する可能性が示唆された。最終年度の研究成果については,サル由来株の全ゲノム解析を含め,論文を投稿準備中である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California, Davis(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California, Davis
  • [Int'l Joint Research] University of Basel(Switzerland)

    • Country Name
      Switzerland
    • Counterpart Institution
      University of Basel
  • [Journal Article] Japanese macaques (Macaca fuscata) as natural reservoir of Bartonella quintana2015

    • Author(s)
      Shingo Sato, Hidenori Kabeya, Aika Yoshino, Wataru Sekine, Kazuo Suzuki, Hidetoshi B. Tamate, Shouki Yamazaki, Bruno B. Chomel, Soichi Maruyama
    • Journal Title

      Emerging Infectious Diseases

      Volume: 21 Pages: 2168-2170

    • DOI

      10.3201/eid2112.150632

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] わが国の野生動物が保有するBartonella2016

    • Author(s)
      丸山総一,佐藤真伍
    • Organizer
      第12 回日本獣医内科学アカデミー学術大会
    • Place of Presentation
      横浜市(パシフィコ横浜),神奈川県
    • Year and Date
      2016-02-19 – 2016-02-21
    • Invited
  • [Presentation] Japanese macaques (Macaca fuscata) as a new natural reservoir of Bartonella quintana, the causative agent of trench fever2015

    • Author(s)
      Shingo Sato, Hidenori Kabeya, Aika Yoshino, Wataru Sekine, Kazuo Suzuki, Hidetoshi B. Tamate, Shouki Yamazaki, Bruno B. Chomel, and Soichi Maruyama
    • Organizer
      Third International Congress on Pathogens at the Human-Animal Interface (ICOPHAI)
    • Place of Presentation
      Chiang Mai, Thailand
    • Year and Date
      2015-08-06 – 2015-08-08
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi