• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The research for ansector of methicillin-resistant Staphylococcus pseudintermedius among dogs in Japan

Research Project

Project/Area Number 26850194
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

石原 加奈子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (60515849)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
KeywordsSCCmec / メチシリン耐性 / 犬
Outline of Annual Research Achievements

獣医療で問題となるメチシリン耐性Staphylococcus pseudintermedius (MRSP)は、SCCmec II-IIIをもつST71が欧州から世界的に拡大している。日本の犬から分離されたMRSPも欧州株と同じSCCmec II-IIIをもつ株が多かったが、性状に多様性が認められたため、日本のMRSPの起源を明らかにするため、遺伝子解析を行った。SCCmec II-IIIをもつ日本のMRSPは、欧州株と同じST71に加え、ST71と関連するST169およびST354に型別された。欧州および日本のMRSP ST71は、テトラサイクリン耐性遺伝子tetMを持たなかったが、日本のMRSP ST169およびST354の大半が同じ塩基配列のtetMを保有し、tetM獲得後、ST169およびST354は分布を拡大したと考えられた。
メチシリン耐性遺伝子カセットSCCmecは、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(CNS)を起源とすると考えられているため、犬から分離したメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(MRCNS)のSCCmecの塩基配列を解析した。MRSPのSCCmec II-IIIに類似するSCCmecと考えられた4株のSCCmecの配列を決定した。うち1株は、MRSPのSCCmecに6 kbの遺伝子群が挿入された構造で、MRSPと最も類似したSCCmecを保有していた。
MRSPとMRCNSのSCCmecを比較するため、dru typeを決定した。日本の犬由来のSCCmec II-III型MRSPの多くがdt9aに分類され、MRSPと最も類似したSCCmecを保有していたMRCNSはdt9aから繰り返し配列が一つ欠損したdt8bに分類された。dru typeは短い配列の決定で型別出来るため、SCCmecの比較に有用な遺伝子と考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 犬におけるメチシリン耐性ブドウ球菌の起源解明

    • URL

      http://rd.tuat.ac.jp/activities/factors/search/20150618_5.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi