• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アリの交尾繁殖生態と関連するウィルスの感染法および除去法の確立

Research Project

Project/Area Number 26850217
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

小山 哲史  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10549637)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords内在性ウイルス / 樹上性オオアリ / トチウイルス
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度はまず、ウイルス内在種アリと非内在種アリを用いて、継代飼育法の開発を行った。実験にはウメマツオオアリ亜属のうちウイルス内在種アリとしてヤマヨツボシオオアリ、非内在種アリとしてナワヨツボシオオアリとウメマツオオアリを用いた。まず、各種のコロニーから女王アリを取り除き、未交尾女王とオスアリの生産を促進した。その結果、ナワヨツボシオオアリとウメマツオオアリでは女王アリ除去後、約一カ月で交尾女王とオスアリが生産された。ヤマヨツボシオオアリでは、女王除去処理による未交尾女王とオスアリの顕著な生産促進は観察されなかった。次にナワヨツボシオオアリ・ウメマツオオアリを用いて、複数の無女王コロニーを同一ケージ内に入れ、生産された未交尾女王とオスアリ間における交尾が起こるかを観察した。その結果、両種共に脱翅女王が観察され、ケージ内にて交尾が起きたことが示唆された。ただし、ケージ内において同種コロニー間の闘争が起き、脱翅女王が見られる確率も非常に低いことから、方法には更なる改良が必要であると考えられる。またワーカーによるオスアリの生産を詳細に観察するため、ナワヨツボシオオアリを用いて40匹のワーカーのみからなるコロニーを作成し、25℃短日・中日・長日条件下で飼育した。その結果、日長による差は見られたものの、オスアリ成虫の生産までに約半年が必要であり、オスアリの生産にはワーカーの存在以外にコロニー由来の何らかの要因が必要であることが示唆された。
次にナワヨツボシオオアリ・ウメマツオオアリ・イトウオオアリのワーカー各4匹の腹部に、ヤマヨツボシオオアリのワーカーから作成したウイルス液を注入し、約半年間飼育後にリアルタイムPCRにより、ウイルスの有無を確認した。その結果、各種のワーカーからウイルスは検出されなかった。本解析については、サンプル数が少ないことから再度、解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度の研究計画では、ウイルス内在種アリと非内在種アリの継代飼育法の開発、および、ウイルス非内在種アリへのウイルス接種を行うこととしていた。結果については当初の予想と異なる点も多々あるが、予定していた2つの実験を遂行することができているため、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

まだ方法に改善の余地があるものの、ウイルス非内在種アリへのウイルス感染は困難である可能性が高い。そのため、ウイルス内在種アリからのウイルス除去を目指す。そのため、平成27年度は、ウイルス内在種であるヤマヨツボシオオアリへの薬剤接種を主として行う。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Identification, characterization, and full-length sequence analysis of a novel double-stranded RNA virus isolated from an arboreal ant, Camponotus yamaokai2015

    • Author(s)
      Satoshi Koyama, Syun-ichi Urayama, Tsutomu Ohmatsu, Yukiko Sassa, Chihiro Sakai, Mamoru Takata, Shinya Hayashi, Makoto Nagai, Tetsuya Furuya, Hiromitsu Moriyama, Toshiyuki Satoh, Shin-ichi Ono, Testuya Mizutani
    • Journal Title

      Journal of General Virology

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1099/vir.0.000126

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 多女王制オオアリに共生するウイルスは何をしている?2014

    • Author(s)
      小山哲史
    • Organizer
      日本動物行動学会
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-03

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi