• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

酵素複合体を導入した光合成細菌によるエチレン生産の相乗機構の解明と大量生産の研究

Research Project

Project/Area Number 26850224
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

神藤 定生  名城大学, 理工学部, 助教 (90583865)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsエチレン / シアノバクテリア / セルロソーム / コヘシン-ドックリン
Outline of Annual Research Achievements

現代の社会は、プラスチックなどの化成品の大量生産によって支えられている。さらには、その原料ガスであるエチレンの生産過程において二酸化炭素が大量に排出される。二酸化炭素の削減を目的に、本研究は、光合成細菌の光合成産物をバイオエチレンとして効率よく回収する研究である。さらに、嫌気性微生物のバイオマス分解システムを模倣した酵素複合体化技術により、エチレン生合成酵素を光合成細菌で効率よく機能させ、高効率なバイオエチレン生産のための基盤開発を行った。

本年度では、酵素複合体反応系の最適化を目的に、酵素の組成を改良し、生産効率を高めることを試みた。具体的には、メチルチオアデノシン(MTA)によるACSの活性阻害を回避させるためMTAヌクレオシダーゼ(MTAN)を既存の複合体へ組み込み、これらを構築し新規の酵素複合体(SOC3D1およびSOC3D2)を得た。すなわち、Arabidopsis thaliana由来cDNAクローンからMTAN1/2遺伝子を、Clostridium josuiゲノムDNAからCel8A由来ドックリン遺伝子を、それぞれPCR法で増幅させ、これらを融合させたキメラサブユニットAtMTAN1-CjdocおよびAtMTAN2-Cjdocを構築した。これらは既存の酵素複合体へ、A. thaliana由来MTAN1および2を新規に組み込んだ。つぎに、当該酵素複合体を発現するシアノバクテリアのバイオエチレン生産量を定量した結果、既存のstrain SOC2と比較して、strain SOC3D1は1.6倍のバイオエチレン生産量増加を、strain SOC3D2は1.9倍のバイオエチレン生産量増加をそれぞれ観察した。よって、酵素の組成変更によるバイオエチレン生産効率の上昇理論値を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、平成27年度においては、構築した酵素複合体を光合成細菌で発現させ、バイオエチレンの生産効率を測定した。具体的にはH26年度に構築した酵素複合体(SOC3AおよびSOC3B)のみならず、本年度に構築した酵素複合体(SOC3D1およびSOC3D2)を保持するシアノバクテリアのバイオエチレン生産効率を測定した。
以上より、当初の計画通り、おおむね順調に進めていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、酵素複合体(SOC3D1およびSOC3D2)の培養最適条件を検討する。さらに、当該酵素複合体を導入した光合成細菌の二酸化炭素からエチレンへの物質変換効率を検討し、より成果を上げるために精力的に研究を展開する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Standalone cohesin as a molecular shuttle in cellulosome assembly.2015

    • Author(s)
      Voronov-Goldman M, Yaniv O, Gul O, Yoffe H, Salama-Alber O, Slutzki M, Levy-Assaraf M, Jindou S, Shimon LJ, Borovok I, Bayer EA, Lamed R, Frolow F.
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: 589 Pages: 1569-1579

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2015.04.013.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reassembly and co-crystallization of a family 9 processive endoglucanase from its component parts: structural and functional significance of the intermodular linker.2015

    • Author(s)
      Petkun S, Rozman Grinberg I, Lamed R, Jindou S, Burstein T, Yaniv O, Shoham Y, Shimon LJ, Bayer EA, Frolow F.
    • Journal Title

      PeerJ

      Volume: e1126 Pages: e1126

    • DOI

      10.7717/peerj.1126.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 合成生物学的手法によるエチレン生成シアノバクテリアの改良―Ethylenome最適化によるエチレンの高生産2016

    • Author(s)
      神藤定生、林 茉依、細田晃文、田村廣人
    • Organizer
      日本農芸化学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] 合成生物学的手法によるエチレン生成シアノバクテリアの改良―Ethylenome の反応系最適化によるエチレンの高生産2015

    • Author(s)
      神藤 定生, 石川 克也, 増井 寛, 武藤 和馬, 細田 晃文, 田村 廣人
    • Organizer
      日本生物工学会2015年大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2015-10-26 – 2015-10-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi