• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

カスケード型連続反応プロセスの開発を基盤とする多環性アルカロイドの合成研究

Research Project

Project/Area Number 26860004
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

植田 浩史  東北大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (50581279)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords有機化学 / 薬学 / 全合成 / 生物活性天然物 / アルカロイド / カスケード型連続反応 / 酸化反応 / 多環性高次構造
Outline of Annual Research Achievements

本申請課題では、カスケード型連続反応プロセスの開発を基盤とした、高次構造多環性アルカロイドの効率的全合成の遂行を目的とする。すなわち、現代の精密有機合成化学をもってしても合成困難な多環性複素環構造を有する生物活性天然物(キノリンアルカロイド、ステモナアルカロイド類およびユズリハアルカロイド類)の量的供給を目指し、それぞれ化合物を形成する多環性骨格を、比較的合成容易な鎖状基質から本方法論により迅速かつ効率的に構築する。本年度は、アミナール炭素を含む四連続不斉炭素中心を有するキノリンアルカロイドであるイソシゾガミンの効率的不斉全合成を行った。イソシゾガミンの合成上、最大の課題としてキノリン骨格を基盤とする高度に縮環した6つの環をいかに効率的かつ立体選択的に構築するかが挙げられる。そこで申請者は、ケトカルボニル基、ホルミル基、アミノ基を適切な位置に有する鎖状の基質に対し、カンファースルホン酸を作用させることで、予期したカスケード型連続環化反応(Aldol反応、脱水反応、Michael反応、縮合反応)が進行し、望みの立体化学を有する4環性キノリン化合物の迅速な合成に成功した。その後、アミド隣接位での位置選択的なC-H酸化を起点としたアミナール環化反応と閉環メタセシスにより残る2環を構築し、イソシゾガミンの不斉全合成を達成した。さらに、ステモナアルカロイド合成においては、独自に開発したシリカゲルを用いた分子内Mannich型連続環化反応により、ピロロアゼピン骨格を含む三環性骨格の効率的構築に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

独自に開発したカスケード型連続環化反応により、当初予定していたイソシゾガミンの全合成を達成した。さらに、分子内Mannich型連続環化反応により、ステモナアルカロイドが有するピロロアゼピン骨格を含む三環性骨格の効率的な構築に成功した。本研究成果により、今後の研究の発展を通じて本化合物群の全合成が期待される。以上の理由により、本研究課題は、おおむね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

26年度では、申請者が開発した分子内Mannich型連続環化反応を駆使し、ステモナアルカロイドが有するピロロアゼピン骨格を含む三環性骨格の構築法を確立した。27年度は、残るラクトン環の構築と種々の官能基変換を行うことで、ステニンの不斉全合成を達成する。また、ステモナ属植物は、気管支炎、百日咳、結核などの治療や駆虫薬として用いられており、その成分は多様性に富み、現時点で139種ものステモナアルカロイドと称される類縁化合物が単離されている。そこで、確立した三環性骨格の迅速な構築法をもとにステニンの類縁化合物の網羅的全合成を行う。

Causes of Carryover

当初、今年度に購入を予定していたマグネチックスターラー付き アルミブロック低温層を購入せず、購入を次年度に繰り越したため。繰り越した理由として、ステニンの不斉合成研究に使用する予定であったが、昨年度は当化合物のラセミ合成研究にとどまったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度では、ステニンの不斉合成研究への進展が期待されるので、繰り越した予算をマグネチックスターラー付き アルミブロック低温層へ充てる予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (16 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Total Syntheses of Leuconoxine, Leuconodine B, and Melodinine E by Oxidative Cyclic Aminal Formation and Diastereoselective Ring-Closing Metathesis2014

    • Author(s)
      A. Umehara, H. Ueda, H. Tokuyama
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 16 Pages: 2526-2529

    • DOI

      10.1021/ol500903e

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Acetic Acid-Promoted Metal-Free Aerobic Carbon-Carbon Bond Forming Reactions at α-Position of Tertiary Amines2014

    • Author(s)
      H. Ueda, K. Yoshida, H. Tokuyama
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 16 Pages: 4194-4197

    • DOI

      10.1021/ol5018883

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Auto tandem Catalysis: Synthesis of Pyrroles by Gold-Catalyzed Cascade Reaction2014

    • Author(s)
      H. Ueda, M. Yamaguchi, H. Kameya, K. Sugimoto, H. Tokuyama
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 16 Pages: 4948-4951

    • DOI

      10.1021/ol5024695

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Synthetic studies on lycopodine: construction of hexahydrojulolidine core by intramolecular Mannich reaction2014

    • Author(s)
      T. Sato, H. Ueda, H. Tokuyama
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 55 Pages: 7177-7180 -

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2014.10.150

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 金触媒を用いた新規多置換ピロール合成法の開発2015

    • Author(s)
      山口南実,亀谷紘,杉本健士,植田浩史,徳山英利
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(兵庫県、神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] 金触媒を用いた多置換キノリジジン合成法の開発とその応用2015

    • Author(s)
      植田浩史,野中汐里,杉本健士,徳山英利
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(兵庫県、神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] Amauromine関連化合物の合成研究2015

    • Author(s)
      袴田容章,植田浩史,徳山英利
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(兵庫県、神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] T988類の全合成2015

    • Author(s)
      佐藤壮一郎,平山梓,植田浩史,徳山英利
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(兵庫県、神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] Total Syntheses of T988 B and C2014

    • Author(s)
      Soichiro Sato, Azusa Hirayama, Hirofumi Ueda, Hidetoshi Tokuyama
    • Organizer
      The Fourth Joint Campus Asia Symposium
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
    • Year and Date
      2014-11-26 – 2014-11-27
  • [Presentation] アミン類の新規空気酸化反応および酸化的誘導体化法の開発2014

    • Author(s)
      吉田慶,河内大知,小松巧征,植田浩史,徳山英利
    • Organizer
      第40回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学 川内萩ホール (宮城県、仙台市)
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-11
  • [Presentation] 多環性縮環型アルカロイド(-)-Isoschizogamineの合成研究2014

    • Author(s)
      植田浩史,高田晃宏,藤原広陽,杉本健士,徳山英利
    • Organizer
      第56回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      高知県立県民文化ホール(高知県、高知市)
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-17
  • [Presentation] 酸素を用いるアルキルアミンα位での酸化的カップリング反応2014

    • Author(s)
      植田浩史,吉田慶,徳山英利
    • Organizer
      第53回日本薬学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      いわき明星大学(福島県、いわき市)
    • Year and Date
      2014-10-05
  • [Presentation] Amauromine関連化合物の合成研究2014

    • Author(s)
      袴田容章,植田浩史,徳山英利
    • Organizer
      第53回日本薬学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      いわき明星大学(福島県、いわき市)
    • Year and Date
      2014-10-05
  • [Presentation] 分子内Mannich反応を用いた多環性アルカロイドの合成研究2014

    • Author(s)
      佐藤敬直,植田浩史,徳山英利
    • Organizer
      第44回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      札幌市民ホール(北海道、札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] Total Syntheses of Gliocladin C and T988s by Divergent Strategy2014

    • Author(s)
      Soichiro Sato, Azusa Hirayama, Hirofumi Ueda, Hidetoshi Tokuyama
    • Organizer
      Tohoku University Campus Asia Summer School
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
    • Year and Date
      2014-08-25 – 2014-08-26
  • [Presentation] Syntheses of Substituted Indolizines and Pyrroles using Gold Catalyzed Cascade Reaction2014

    • Author(s)
      Shiori Nonaka, Minami Yamaguchi, Hiroshi Kameya, Kenji Sugimoto, Hirofumi Ueda, Hidetoshi Tokuyama
    • Organizer
      XXVI International Conference on Organometallic Chemistry
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      2014-07-13 – 2014-07-18
  • [Presentation] Total syntheses of Rhazinilum, Lueconoxine, and Related Compounds using Gold-catalyzed Cascade Reaction and Diastereoselective Ring-closing Olefin Metathesis2014

    • Author(s)
      Hidetoshi Tokuyama, Kazuki Toyoshima, Atsushi Umehara, Kenji Sugimoto, Hirofumi Ueda
    • Organizer
      XXVI International Conference on Organometallic Chemistry
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      2014-07-13 – 2014-07-18
  • [Presentation] Leuconoxine及び類縁天然物の全合成2014

    • Author(s)
      梅原厚志,植田浩史,徳山英利
    • Organizer
      第25回万有仙台シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県、仙台市)
    • Year and Date
      2014-06-14
  • [Presentation] 細胞外コリン特異ホスホジエステラーゼNPP6 の機能解析2014

    • Author(s)
      滝田浩之,可野邦行,佐藤敬直,植田 浩史,徳山英利,青木淳賢
    • Organizer
      第56回日本脂質生化学会
    • Place of Presentation
      近畿大学(大阪府、東大阪市)
    • Year and Date
      2014-06-06 – 2014-06-07
  • [Presentation] Leuconoxine及び類縁化合物の全合成2014

    • Author(s)
      梅原厚志,植田浩史,徳山英利
    • Organizer
      第12回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本薬学会長井記念ホール(東京都、渋谷区)
    • Year and Date
      2014-05-23 – 2014-05-24
  • [Remarks] The Tokuyama Research Group

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~seizou/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi