• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

合成ヘリセンオリゴマーによる金表面二重ラセンの形成と刺激応答性機能性物質の開発

Research Project

Project/Area Number 26860005
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

山本 浩司  分子科学研究所, 協奏分子システム研究センター, 特別協力研究員 (80725557)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsヘリセン / ヒドラジン / 外部刺激応答性 / 酸応答性 / 可逆的電子移動反応 / ビアクリジン / ラジカル / 不均化反応
Outline of Annual Research Achievements

本研究は外部刺激応答性固体表面の開発を目的としている.その達成には外部刺激に対して可逆的応答を示す分子骨格の構築が不可欠である.
平成26年度は2,7-ジtBu-ジメチルアクリジンをC-CおよびN-N結合で連結したテトラメチルビアクリジン誘導体(TBA)を合成し,酸添加/中和という化学的刺激に応答して可逆的な電子移動反応を起こすことを見出した.すなわち新規刺激応答性分子の開発に成功した.機能性有機電子材料分野を主として,基礎/応用科学技術において重要な成果である.この結果は一流国際化学雑誌であるChemical Scienceに採録が決定した.酸性条件下では,TBAのN-N結合開裂が起こりビラジカル中間体を経て,2分子の1電子酸化体のラジカルカチオンおよび1分子の2電子還元体のジアミン塩を与える.逆反応について,トリエチルアミンにより中和することでジアミンからラジカルカチオンへの選択的な逆電子移動反応が起こる.再び生じたビラジカル中間体のN-N結合形成反応が進行し,原料TBAを定量的に再生することで反応が完結する.可逆的電子移動反応実現の要因として,1)N-N結合切断/形成反応の酸によるスイッチング,2)TBAの多電子供与・受容能,3)極めて安定なラジカルカチオンの生成,4)高選択的電子移動反応が重要であった. この成果は,有機分子を用いる酸塩基刺激に応答する電子移動反応系の開発および制御において重要な知見である.
tBu基置換TBAの脱tBu化を行い,嵩高い置換基を持たないTBAの合成にも成功した.X線結晶構造解析により,結晶中では1次元方向に積層したカラム構造を形成した.本化合物も酸存在下において,同様の電子移動反応が進行した.このとき生じたラジカルカチオンは溶液中分解せず,極めて安定であることから,嵩高い置換基による速度論的安定化を必要としないことがわかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

外部刺激応答性を有する新規ヘリセン骨格を見出したことは,評価すべき達成である.可逆的な電子移動反応を起こし,生成物のラジカルカチオンが極めて安定なので,物性研究への展開が容易である.また無置換体が結晶中で1次元のカラム構造を持つことから,固体状態における分子間の電子および磁気的相互作用の発現に有利である.このように新規ヘリセン骨格に関する研究において大きな進展があった.ただし金表面との複合化についての進展が遅れている.以上2点から判断して,評価区分を(2)とした.

Strategy for Future Research Activity

電子供与基または電子吸引基を持つTBA誘導体を合成し,現象の一般性および電子効果について調べる。イオウ官能基を導入したものも合成し、金表面との複合化を試みる。固体表面における外部刺激応答性について検討を行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Acid/Base-Regulated Reversible Electron Transfer Disproportionation of N-N linked Bicarbazole and Biacridine Derivatives2015

    • Author(s)
      Palash Pandit,† Koji Yamamoto,† (†: equally contributed) Toshikazu Nakamura, Katsuyuki Nishimura, Yuki Kurashige, Takeshi Yanai, Go Nakamura, Shigeyuki Masaoka, Ko Furukawa, Yumi Yakiyama, Masaki Kawano and Shuhei Higashibayashi
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1039/c5sc00946d

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Acid/Base-Regulated Reversible Electron Transfer Disproportionation of N-N Linked Biacridine Derivatives2015

    • Author(s)
      Koji Yamamoto, Palash Pandit, Toshikazu Nakamura, Yuki Kurashige, Takeshi Yanai, Go Nakamura, Shigeyuki Masaoka, and Shuhei Higashibayashi
    • Organizer
      16th International Symposium on Novel Aromatic Compounds (ISNA16)
    • Place of Presentation
      Madrid, Spain
    • Year and Date
      2015-07-05 – 2015-07-10
  • [Presentation] 酸応答性ビアクリジン誘導体2015

    • Author(s)
      山本 浩司,P. PANDIT,中村 敏和,倉重 佑輝,柳井 毅,中村 豪,正岡 重行, 東林 修平
    • Organizer
      日本化学会 第95春季年会
    • Place of Presentation
      千葉県船橋市習志野台 日本大学 理工学部船橋キャンパス/薬学部
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 4,4',10,10'-ビジヒドロアクリジン類及びその製造方法2014

    • Inventor(s)
      東林修平、山本浩司
    • Industrial Property Rights Holder
      自然科学研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-226660
    • Filing Date
      2014-11-07

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi