• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

microRNAを起点とした食道扁平上皮癌転移メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 26860040
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

土屋 創健  熊本大学, 生命科学研究部, 講師 (80423002)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
KeywordsmicroRNA
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ヒト食道扁平上皮癌組織で発現量が変化したmicroRNAの中から食道扁平上皮癌の転移、特に遊走過程に関与するものを見いだし、その作用点・機序を解明することである。
トランズウェル遊走実験系を用いて、発現量が低下したmicroRNA4種と、逆に亢進した3種をそれぞれ導入したヒト食道扁平上皮癌細胞株の解析を行った結果、発現量が低下していたmicroRNA2種を導入した際にヒト食道扁平上皮癌細胞株の遊走が低下した。その他のmicroRNAにおいてはいずれも遊走に影響を及ぼさなかった。遊走が低下したmicroRNA2種の内1種において、ヒト食道扁平上皮癌における標的候補遺伝子5つを見いだしたが、これらはいずれもその機能はほとんど不明であり、少なくとも遊走に関する知見は皆無であった。そこで、siRNAを用いたノックダウン解析を行った結果、2種のうち2種においてノックダウンにより遊走が減弱したことから、これらの2種の標的遺伝子が遊走に関与することが示された。トランズウェル遊走実験系は遊走能と運動能を同時評価することから、上記のmicroRNAおよびその標的遺伝子2種が遊走能と運動能のいずれに関与するのかを調べるため、運動能のみを評価するスクラッチ解析を行った。その結果、上記のmicroRNAの導入によりヒト食道扁平上皮癌細胞株の運動能が有意に低下した。さらに、2種の標的遺伝子のうち、一方のノックダウンにより運動能が有意に低下し、もう一方は運動能に影響を及ぼさなかった。しかしながら、これらのスクラッチ解析における減弱の程度はトランズウェル遊走実験系と比べて軽微であったことから、上記のmicroRNAは食道扁平上皮癌細胞の遊走能と運動能をともに抑制すること、さらにその標的遺伝子2種の一方は遊走能と運動能の両方を、もう一方は遊走能を促進することを世界で初めて明らかにした。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi