• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

脳の形成と機能を司る分泌蛋白質リーリンの、機能制御機構の解明とその創薬への応用

Research Project

Project/Area Number 26860043
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

河野 孝夫  名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (70581742)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsリーリン / dab1 / プロテオリシス / 神経細胞移動 / 樹状突起
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、巨大分泌蛋白質リーリンのプロテオリシス(蛋白質分解)による機能制御機構、及びその生理的意義の解明を目的とする。

脳におけるリーリン分解に対するADAMTS-3の寄与を明らかにするために、ADAMTS-3ノックアウトマウスにおけるリーリンの分解を調べた。その結果、胎生期の大脳皮質では、野生型マウスに比べADAMTS-3ノックアウトマウスでは有意にリーリン分解が減少した。このことから、胎生期においてADAMTS-3はリーリン分解を担う主要なプロテアーゼであることがわかった。さらに、リーリンの下流シグナル分子Dab1(リーリンの活性によりリン酸化を受けダウンレギュレーションされる分子)の量が野生型マウスに比べADAMTS-3ノックアウトマウスでは有意に増加することもわかった。このことは、脳内におけるADAMTS-3によるリーリンの分解は、リーリンの機能を負に制御することが明らかとなった。

リーリンのC末端領域を欠くマウスの解析により、リーリンのC末端領域は遅生まれの神経細胞の配置と樹状突起発達に必要であり、C末端領域内の分解により制御されることを明らかにし、論文として発表した(Kohno et al., J. Neurosci., 2015)。
また、C末端領域内分解により制御されるリーリンシグナル機構を明らかにするために、アルカリフォスファターゼ融合リーリンをprobeとして、完全長のC末端領域に結合する分子が脳スライス上に存在するかを調べた。その結果、大脳皮質の全体や海馬のアンモン角に、完全長のC末端領域に結合する分子が存在することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

脳内におけるリーリン分解のメカニズムと意義が明らかになりつつあり、研究は概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

リーリン機能増強の効果を調べるために作製したリーリン発現アデノウィルス発現ベクターは、期待していたほどリーリンが発現しなかったため、力価を上げるなどを行い研究を進める予定である。

脳におけるリーリン機能増強の効果を明らかにするために、リーリンC末端領域欠損マウスとADAMTS-3ノックアウトマウスを交配し、樹状突起発達や細胞配置の異常がリーリン分解抑制によりレスキューされるかを調べる。

完全長のC末端領域に結合する分子の同定を試み、C末端領域内分解により制御されるリーリンシグナル機構を明らかにする。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Importance of reelin C-terminal region in the development and maintenance of the postnatal cerebral cortex and its regulation by specific proteolysis.2015

    • Author(s)
      Kohno T, Honda T, Kubo K, Nakano Y, Tsuchiya A, Murakami T, Banno H, Nakajima K, and Hattori M.
    • Journal Title

      J. Neurosci.

      Volume: 35 Pages: 4776-4787

    • DOI

      0.1523/JNEUROSCI.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Aberrant fragment of Dab1 protein is present in yotari mouse.2014

    • Author(s)
      Onoue A, Takeuchi M, Kohno T, and Hattori M.
    • Journal Title

      Neurosci. Res.

      Volume: 88 Pages: 23-27

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.08.001.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リーリンの特異的切断による不活化の分子機構と生理的意義の解明2015

    • Author(s)
      奥村恭子、鯉江真利、久永有紗、荻野ひまり、河野孝夫、服部光治
    • Organizer
      日本薬学会 第135年会
    • Place of Presentation
      デザインクリエイティブセンター神戸
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] Effect of CSMD3, a candidate gene of neuropsychiatric disorders, on neuronal morpology2014

    • Author(s)
      Tomoharu Mizukami, Takao Kohno, and Mitsuharu Hattori
    • Organizer
      Society for Neuroscience, Neuroscience 2014 meeting
    • Place of Presentation
      Washington Convention Center
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [Presentation] Specific proteolytic cleavage of Reelin regulates duration and range of its    Signaling2014

    • Author(s)
      Kyoko Okumura, Arisa Hisanaga, Mari Koie, Takao Kohno, and Mitsuharu Hattori
    • Organizer
      Society for Neuroscience, Neuroscience 2014 meeting
    • Place of Presentation
      Washington Convention Center
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [Presentation] The novel function of Reelin in the dendrite development and layer formation in the postnatal brain.2014

    • Author(s)
      Takao Kohno, Takao Honda, Ken-ichiro Kubo, Yoshimi Nakano, Ayaka Tsuchiya, Tatsuro Murakami, Hideyuki Banno, Kazunori Nakajima, and Mitsuharu Hattori.
    • Organizer
      Society for Neuroscience, Neuroscience 2014 meeting
    • Place of Presentation
      Washington Convention Center
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [Presentation] 脳形成に必須な分泌タンパク質リーリンのC-t site 切断プロテアーゼに関する解析2014

    • Author(s)
      佐藤嘉高,小林大地,河野孝夫,服部光治
    • Organizer
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部 合同学術大会2014
    • Place of Presentation
      静岡県立大学
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-09
  • [Presentation] 脳の形成と機能に重要な分泌タンパク質リーリンの不活化を担うプロテアーゼADAMTS-3に関する研究2014

    • Author(s)
      荻野ひまり、久永有紗、近藤佑多、奥村恭子、深田正紀、河野孝夫、服部光治
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [Presentation] 難読症関連遺伝子産物mKIAA0319による神経細胞形態制御の分子機構の解明2014

    • Author(s)
      高嶋悠、牧野誠、山田梨絵、河野孝夫、服部光治
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [Presentation] Specific proteolytic cleavage of Reelin regulates duration and range of its    Signaling2014

    • Author(s)
      Kyoko Okumura, Mari Koie, Arisa Hisanaga, Takao Kohno, and Mitsuharu Hattori
    • Organizer
      第37回 日本神経科学学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] The significance of the highly basic C-terminal region of Reelin in developing hippocampus2014

    • Author(s)
      Kaori Sakai, Takao Kohno, Hayata Yagyu, and Mitsuharu Hattori
    • Organizer
      第37回 日本神経科学学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 精神疾患関連タンパク質CSMD3 の生理機能の解明2014

    • Author(s)
      水上智晴、河野孝夫、 服部光治
    • Organizer
      第60 回 日本薬学会東海支部大会
    • Place of Presentation
      鈴鹿医療科学大学白子キャンパス
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-05

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi