2015 Fiscal Year Annual Research Report
活性天然物をシーズとする創薬を指向したアナログ合成研究の展開
Project/Area Number |
26860065
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
住井 裕司 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10612848)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 海洋天然物 / 全合成 / 構造活性相関 / アナログ合成 / 細胞増殖抑制物質 / 抗結核物質 / ケミカルバイオロジー |
Outline of Annual Research Achievements |
大阪大学薬学研究科・天然物化学研究室で開発した新規評価系を用いる探索研究によって見出された、低酸素微少環境選択的がん細胞増殖抑制物質 (+)-dictyoceratin-A (1)、-C (2) および潜在性結核菌に対する抗菌物質3-alkylamino demethyl(oxy)aaptamine (3) の合成研究を行い、H.27年度に以下の成果を得ている。 H.26年度に(+)-dictyoceratin-A (1)、-C (2)の不斉全合成法,およびin vitroでの生物活性試験の結果を得ている。この研究に引き続き,1,2の種々アナログ化合物を合成し,構造活性相関を行った。その結果,1,2に共通のデカリン骨格やパラヒドロキシ安息香酸の構造だけでなく,分子全体の構造が生物活性に関与していることを見出した。さらに構造活性相関情報をもとに,1,2をもとにした分子プローブを合成し,その標的分子の解明に向けた検討を行い,重要な実験結果を得た。 一方,3についても,H.26年度に全合成を達成し,in vitroでの潜在性結核菌に対する抗菌活性を評価している。H.27年度は,さらに合成経路を見直し,3を百ミリグラムスケールで合成可能にした。また,本合成法を利用し,いくつかのアナログ化合物を合成し,構造活性相関を評価した結果,興味深い知見を得ている。
|