• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

種内多様性研究と細胞培養による植物二次代謝多様化誘導因子の解明

Research Project

Project/Area Number 26860066
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

齋藤 義紀  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (30441588)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords種内多様性 / 細胞培養 / テルペノイド / 系統分類 / 薬用資源
Outline of Annual Research Achievements

本研究の全体構想は,野生植物が産生する二次代謝産物に種内多様性が生じるメカニズムを解明・制御することによって,潜在的な有用物質産生能を最大限に引き出し,創薬へ貢献することである.多様化の鍵となる因子を突き止めるためのアプローチとして,野生個体の中から実際に同一種内で成分組成の大きく異なるものを複数試料入手して人工培養に付することを企図し,平成26年度は,それに適した試料の採集,成分分析,ならびに細胞培養条件の検討を行った.
試料の採集は長崎県,大分県,高知県,徳島県にて行い,Eupatorium属,Ligularia属,Farfugium属植物を得た.また,長野県産,北海道産および中国産のEupatorium属植物を別途入手した.それぞれLC-MSにて成分分析を行ったところ,本邦産のE. glehniiおよび中国産のE. heterophyllumの種内多様性が顕著であった.前者は以前の報告を支持するものであり,後者については初の知見である.そこで個別の試料について成分の分離・精製を行った結果,主要成分の組成が大きく異なる3種の成分タイプが存在することを見出した.また,F. japonicumは今回採集した試料間での違いは見られなかったが,過去の文献にて報告されている成分組成とは異なっており,種内多様性の存在が示唆された.以上の成分研究において,計26種の新物質を単離・構造決定した.
成分分析と平行して培養条件を検討した.まず,採集した植物試料の各部位からカルス誘導を試みた.その結果,MS培地に最終濃度5μMのオーキシン (2,4-D) と0.5μMのサイトカイニン (BAP) を添加した場合においてE. glehniiの茎とF. japonicumの葉からカルスが誘導された.カルス抽出物のLC-MS分析と液体培養の条件について検討中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度計画として記載した試料採集,成分分析,カルス誘導を予定通り達成しており,平成27年度計画についてはEupatorium属植物を中心に検討できると考えられる.詳細な成分分析によって,種内多様性に関する新たな知見が得られ,多数の新物質も単離・構造決定した.他属植物でも同様に種内多様性の大きな試料を確保したいところである.また,細胞培養の条件について,現在カルス誘導まで5~6週間を要しており,さらなる最適化を検討中である.

Strategy for Future Research Activity

引き続き当初計画に従い,平成27年度は成分組成の異なる野生個体から得た細胞を人工培養し,培養細胞と野生個体との産生成分の比較を行う.さらに,培養条件を変化させていった場合の成分組成を追跡し,成分組成の決定に関わる主要な因子を同定する.一方,フィールドでの試料採集および成分分析も継続し,Eupatorium属以外で種内多様性が顕著な種の探索を行う.

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Polyphenols in lahpet-so and two new catechin metabolites produced by anaerobic microbial fermentation of green tea.2014

    • Author(s)
      Takuya Shii, Chiori Asada, Yosuke Matsuo, Yoshinori Saito, Takashi Tanaka
    • Journal Title

      J. Nat. Med.

      Volume: 68 Pages: 459-464

    • DOI

      10.1007/s11418-014-0816-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Twelve new compounds from Ligularia melanothyrsa; isolation of melanothyrsins A-E, normelanothyrsin A, and other eremophilane sesquiterpenoids.2014

    • Author(s)
      Yoshinori Saito, Mayu Ichihara, Yasuko Okamoto, Xun Gong, Chiaki Kuroda, Motoo Tori
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 70 Pages: 2621-2628

    • DOI

      10.1016/j.tet.2014.02.080

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国横断山脈地域に生育するキク科Ligularia属植物の生産するフラノエレモフィラン化合物の多様性2014

    • Author(s)
      黒田智明,花井 亮,通 元夫,岡本育子,齋藤義紀,永野 肇,大崎愛弓,廣田 洋,河原孝行,Xun Gong
    • Journal Title

      有機合成化学協会誌

      Volume: 72 Pages: 717-725

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure and cytotoxic evaluation of five 12-oxygenated eremophilanes from Ligularia lingiana.2014

    • Author(s)
      Yoshinori Saito, Yoko Sasaki, Teppei Komiyama, Ayumi Ohsaki, Yasuko Okamoto, Xun Gong, Chiaki Kuroda, Motoo Tori
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 70 Pages: 5878-5883

    • DOI

      10.1016/j.tet.2014.06.030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Germacranolides and their diversity of Eupatorium heterophyllum collected in P. R. China.2014

    • Author(s)
      Yoshinori Saito, Tomomi Mukai, Yuko Iwamoto, Makiko Baba, Koji Takiguchi, Yasuko Okamoto, Xun Gong, Takayuki Kawahara, Chiaki Kuroda, Motoo Tori
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 62 Pages: 1092-1099

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation and structure of three bisabolanes, eremopetasitenin B4 and eremofarfugins F and G, from Ligularia przewalskii and revision of the structure of an epoxy-lactone isolated from Ligularia intermedia.2014

    • Author(s)
      Yoshinori Saito, Aya Kamada, Yasuko Okamoto, Xun Gong, Chiaki Kuroda, Motoo Tori
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 43 Pages: 1740-1742

    • DOI

      10.1246/cl.140745

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structures of six new compounds from Ligularia brassicoides.2014

    • Author(s)
      Yoshinori Saito, Yoko Sasaki, Ayumi Ohsaki, Yasuko Okamoto, Xun Gong, Chiaki Kuroda, Motoo Tori
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 70 Pages: 9726-9730

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 重慶市産キク科Eupatorium heterophyllumの化学的種内多様性2015

    • Author(s)
      緒方美咲,齋藤義紀,中島勝幸,通 元夫,河原孝行,松尾洋介,田中 隆,Xun Gong,黒田智明
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸サンボーホール(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-27
  • [Presentation] 中国四川省北西部におけるLigularia lamarumの化学成分と種内多様性2015

    • Author(s)
      日高基貴,齋藤義紀,中島勝幸,岡本育子,通 元夫,松尾洋介,田中 隆,Xun Gong,黒田智明
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸サンボーホール(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-27
  • [Presentation] 中性条件下における紅茶色素テアフラビン類の酸化機構2014

    • Author(s)
      大渡遼介,松尾洋介,齋藤義紀,田中 隆
    • Organizer
      第31回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      第一薬科大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [Presentation] 数種の中国横断山脈産 Ligularia 雑種の化学成分2014

    • Author(s)
      黒田智明,花井 亮,清水杏菜,鈴木結里香,渡辺 静,山田ひろか,永野 肇,通 元夫,岡本育子,齋藤義紀,河原孝行,Jiao-Jun Yu,Xun Gong
    • Organizer
      第56回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      三翠園(高知県高知市)
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-15
  • [Presentation] 中国横断山脈産 Ligularia vellerea および L. melanothyrsa のケモタイプ2014

    • Author(s)
      清水杏菜,井上恭輔,市原麻由,花井 亮,齋藤義紀,岡本育子,通 元夫,Xun Gong,黒田智明
    • Organizer
      第58回香料・テルペンおよび精油科学に関する討論会
    • Place of Presentation
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [Presentation] 中国雲南省および重慶市産キク科 Eupatorium heterophyllum の新規セスキテルペノイド2014

    • Author(s)
      緒方美咲,齋藤義紀,中島勝幸,通 元夫,河原孝行,松尾洋介,田中 隆,Xun Gong,黒田智明
    • Organizer
      第58回香料・テルペンおよび精油科学に関する討論会
    • Place of Presentation
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [Presentation] 中国四川省産 Aquilegia 未同定種の新規アビエタン型ジテルペン2014

    • Author(s)
      齋藤義紀,日高基貴,中島勝幸,岡本育子,通 元夫,河原孝行,松尾洋介,田中 隆,Xun Gong,黒田智明
    • Organizer
      第58回香料・テルペンおよび精油科学に関する討論会
    • Place of Presentation
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [Presentation] 中国産キク科 Ligularia sagitta の新規化学成分2014

    • Author(s)
      通 元夫,谷口瑞穂,大坪孝徳,岩本夢子,中島勝幸,岡本育子,齋藤義紀,Xun Gong,黒田智明
    • Organizer
      第58回香料・テルペンおよび精油科学に関する討論会
    • Place of Presentation
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [Presentation] 中国産キク科 Ligularia pleurocaulis の新規化学成分と多様性2014

    • Author(s)
      通 元夫,高橋宏明,齋藤義紀,中島勝幸,岡本育子,Xun Gong,黒田智明,花井 亮
    • Organizer
      第58回香料・テルペンおよび精油科学に関する討論会
    • Place of Presentation
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-20

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi