• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

エストロゲン受容体分解誘導活性を有する新規乳がん治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 26860085
Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

正田 卓司  国立医薬品食品衛生研究所, 有機化学部, 主任研究官 (60435708)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords乳がん治療薬 / 選択的エストロゲン受容体分解誘導剤 / タモキシフェン
Outline of Annual Research Achievements

エストロゲン受容体(Estrogen Receptor,ER)は全乳がんのおよそ70%で過剰発現しているタンパク質であり,ER陽性乳がん治療薬としてERアンタゴニストが有効である.代表的なERアンタゴニストであるタモキシフェンは,非ステロイド型の構造であり,経口投与が可能である.しかしながら,組織依存的なアゴニスト活性を示すことから,投薬には副作用のリスクを伴う.本研究では,タモキシフェンの副作用を減弱させ,かつより強力な乳がん治療薬にするための手段として,ERをリガンド依存的に分解することが有効であると考え,ER分解誘導活性を有するタモキシフェン誘導体の開発を試みることとした.
タモキシフェンの活性代謝物である4-OHTとERリガンド結合部位(ER LBD)のX線結晶構造解析の結果に基づくと,4-OHTのアミン部分はリガンド結合ポケットから外側に向かって伸びており,ER LBDの12番目のヘリックス(H12)がその上部に覆いかぶさるような構造をとっている.このアミノ基により嵩高い構造を導入することで,リガンドとしての結合能を保ちつつ,H12の相互作用を妨げ,その結果,ERの構造が不安定化し,分解が誘導されるのではないかと考えた.そこで4-OHTのアミノ基に異なる長さのアルキル基を導入した化合物をデザイン合成したところ,ER分解誘導作用を有する化合物を見出しすことに成功した.また,蛍光偏光法を使った結合能の評価および,定量的RT-PCRによるアンタゴニスト活性の評価を行ったところ,化合物のER結合能は4-OHTとほぼ同等でり,アンタゴニスト活性を有していることがわかった.また,タモキシフェンとフルベストラントのハイブリッド化合物を合成し,ER分解誘導作用を有する化合物の開発に成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タモキシフェンのアミノ基に,様々な構造を有する化合物を合成した.それらの中から,長鎖アルキル基を有する化合物にER分解誘導活性を有する化合物を見出すことに成功した.また,詳細な構造活性相関研究を展開し,ER分解誘導活性に必要な構造を特定することができた.合成に関しては,当初の計画を前倒しして進めることが出来た.各種アッセイに関しても,概ね順調に遂行している.アンタゴニスト活性の評価については次年度も引き続き行う.

Strategy for Future Research Activity

前年度までの構造活性相関研究を踏まえて,より強いER分解誘導活性を有する化合物の開発を行う.具体的には,アルキル基の末端に性質の異なる官能基(例えば親水性の官能基として水酸基やカルボキシル基,アミノ基などを,疎水性の官能基としてハロゲンや,よりbulkyな構造など)を導入し,ER分解誘導活性にどのような影響をあたえるのかを検討する.さらに,本研究で見出した化合物デザインが,他のリガンドに対しても応用可能かどうかを検討するために,ラロキシフェンなど,他のERリガンドを利用した化合物の合成を行う.また,合成した化合物のアンタゴニスト活性の評価についても検討する.また,他のタンパク質をターゲットとした分解誘導剤の開発も試みる.具体的には,アンドロゲン受容体分解誘導剤への展開も試みる.

Causes of Carryover

真空ポンプの修理および,一部の消耗品の納期が翌年度に伸びたため,次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

引き続き,消耗品の購入に充てる.

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Synthesis of a bis-cationic α,α-disubstituted amino acid (9-amino-bispidine-9-carboxylic acid) and its effects on the conformational properties of peptides2015

    • Author(s)
      1.Hiroko Yamashita, Yosuke Demizu, Takashi Misawa, Takuji Shoda, Masaaki Kurihara
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 71 Pages: 2241-2245

    • DOI

      10.1016/j.tet.2015.02.076

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Cell-Penetrating R7 Fragment-Conjugated Helical Peptides as Inhibitors of Estrogen Receptor-Mediated Transcription2014

    • Author(s)
      2.Takaya Nagakubo, Yosuke Demizu, Yasunari Kanda, Takashi Misawa, Takuji Shoda, Keiichiro Okuhira, Yuko Sekino, Mikihiko Naito, and Masaaki Kurihara
    • Journal Title

      Bioconjugate Chem.

      Volume: 25 Pages: 1921-1924

    • DOI

      10.1021/bc500480e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sphingosine-1-phosphate promotes expansion of cancer stem cells via S1PR3 by a ligand-independent Notch activation2014

    • Author(s)
      3.Naoya Hirata, Shigeru Yamada, Takuji Shoda, Masaaki Kurihara, Yuko Sekino, and Yasunari Kanda
    • Journal Title

      Nat. Commun

      Volume: 5 Pages: 4806

    • DOI

      10.1038/ncomms5806

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amphipathic short helix-stabilized peptides with cell-membrane penetration2014

    • Author(s)
      4.Hiroko Yamashita, Yosuke Demizu, Takuji Shoda, Yukiko Sato, Makoto Oba, Masakazu Tanaka, Masaaki Kurihara
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      Volume: 22 Pages: 2403-2408

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2014.03.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Illuminating HIV-1 gp120–Ligand Recognition through Computationally-Driven Optimization of Antibody-Recruiting Molecules2014

    • Author(s)
      5.Christopher G. Parker, Markus K. Dahlgren, Don T. Li, Eugene F. Douglass, Takuji Shoda, Navneet Jawanda, Krasimir A. Spasov, Robert A. Domaoal, Richard Sutton, Karen S. Anderson, William L. Jorgensen, David A. Spiegel
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 5 Pages: 2311-2317

    • DOI

      10.1039/C4SC00484A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design and synthesis of tamoxifen derivatives as a selective estrogen receptor down-regulator2014

    • Author(s)
      Takuji Shoda, Keiichiro Okuhira, Masashi Kato, Yosuke Demizu, Hideshi Inoue, Mikihiko Naito, Masaaki Kurihara
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      Volume: 24 Pages: 87-89

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2013.11.078

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞内タンパク質に対する蛍光スイッチング機能を持つ小分子プローブの開発2015

    • Author(s)
      沖津航陽,出水庸介,三澤隆史,正田卓司,服部隆行,内藤幹彦,栗原正明
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] 4,4,5,5,5-ペンタフルオロペンチル基を有するタモキシフェン誘導体のエストロゲン受容体分解誘導活性の評価2015

    • Author(s)
      加藤雅士,正田卓司,井上英史,内藤幹彦,栗原正明
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] タモキシフェン骨格を有する分解誘導剤のアルキル鎖長および末端構造の最適化2015

    • Author(s)
      正田卓司,加藤雅士,藤里卓磨,原田麟太郎,奥平桂一郎,井上英史,内藤幹彦,栗原正明
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] アルキル基の長さに着目したエストロゲン受容体分解誘導剤の構造最適化研究2014

    • Author(s)
      加藤雅士,正田卓司,奥平桂一郎,井上英史,内藤幹彦,栗原正明
    • Organizer
      第32会メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [Presentation] タモキシフェン骨格を有するエストロゲン受容体分解誘導剤の構造活性最適化研究2014

    • Author(s)
      加藤雅士,正田卓司,奥平桂一郎,井上英史,内藤幹彦,栗原正明
    • Organizer
      第58回日本薬学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-10-04
  • [Presentation] 細胞内Hisタグタンパク質応答性蛍光プローブの開発2014

    • Author(s)
      沖津航陽,出水庸介,三澤隆史,正田卓司,服部隆行,内藤幹彦,栗原正明
    • Organizer
      第58回日本薬学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-10-04

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi