• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

エストロゲン受容体分解誘導活性を有する新規乳がん治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 26860085
Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

正田 卓司  国立医薬品食品衛生研究所, 有機化学部, 主任研究官 (60435708)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords乳がん治療薬 / 選択的エストロゲン受容体分解誘導剤 / タモキシフェン
Outline of Annual Research Achievements

エストロゲン受容体(Estrogen Receptor,ER)は全乳がんのおよそ70%で過剰発現しているタンパク質であり,ER陽性乳がん治療薬としてERアンタゴニストが有効である.代表的なERアンタゴニストであるタモキシフェンは,組織依存的なアゴニスト活性を示すことから,投薬には副作用のリスクを伴う.本研究では,タモキシフェンの副作用を減弱させ,かつ,より強力な乳がん治療薬を創製するため,ERに結合してその作用を抑制するだけでなく,ERそのものを分解する化合物を開発することを目的としている.
タモキシフェンの活性代謝物である4-OHTとERリガンド結合部位のX線結晶構造解析の結果に基づいて,新規化合物のデザイン合成を行った.合成した化合物の中で長鎖アルキル基を有する化合物にER分解誘導活性があることを見出した.また,その最適な長さが炭素鎖10であること(C10),さらにそのアルキル基の末端にF基を有する化合物(C10F)がより強いER分解誘導活性を示すことを明らかとした.さらに,本化合物のER分解作用のメカニズムを考察するためにコンピューターシミュレーションを行ったところ,ER表面の疎水性アミノ酸で形成される疎水性領域にアルキル基が相互作用し,H12およびコアクチベーターの相互作用を阻害していることが示唆された.以上のことから,この疎水性領域に相互作用しうる化合物をデザインすることがER分解誘導活性を有する化合物を開発するのに有効であることを明らかとした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タモキシフェンのアミノ基に導入した長鎖アルキル基のうち,炭素鎖が10の化合物(C10)のER分解誘導活性が高いことを明らかにした.その末端にF基を導入した化合物がさらに高いER分解誘導活性を有していることを明らかとした.またコンピューターシミュレーションを行い,ER表面の疎水性アミノ酸で形成される疎水性領域にアルキル鎖が相互作用していることが示唆された.また,タモキシフェンとフルベストラントのハイブリッド化合物を合成し,その各種アッセイを行った.これまでに合成した一連の化合物のER分解分解能とER結合能の関係について検討した.

Strategy for Future Research Activity

前年度までの研究成果をまとめ,学会や学術雑誌で結果を公表する予定である.

Causes of Carryover

期間中に得られた研究成果を発表するための学会参加および論文投稿を予定しており,そのために次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

学会年会費,参加費,英文チェックおよびその他消耗品の購入に充てる.

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] An Activity-Based Probe for Studying Crosslinking in Live Bacteria2015

    • Author(s)
      Samir Gautam, Taehan Kim, Takuji Shoda, Sounok Sen, Deeksha Deep, Ragini Luthra, Maria Teresa Ferreira, Mariana G. Pinho, David A. Spiegel
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 54 Pages: 10492-10496

    • DOI

      10.1002/ange.201503869

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synthesis and evaluation of tamoxifen derivatives with a long alkyl side chain as selective estrogen receptor down-regulators2015

    • Author(s)
      Takuji Shoda, Masashi Kato, Takuma Fujisato, Keiichiro Okuhira, Yosuke, Demizu, Hideshi Inoue, Mikihiko Naito, Masaaki Kurihara
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem.

      Volume: 23 Pages: 3091-3096

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2015.05.002

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] エストロゲン受容体分解活性を有するラロキシフェン誘導体の開発2016

    • Author(s)
      正田卓司,加藤雅士,藤里卓磨,三澤隆史,出水庸介,井上英史,内藤幹彦,栗原正明
    • Organizer
      日本薬学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 芳香族炭化水素受容体のユビキチンリガーゼ活性を利用した新規プロテインノックダウン法の開発2016

    • Author(s)
      藤里卓磨,正田卓司,大岡伸通,井上英史,内藤幹彦,栗原正明
    • Organizer
      日本薬学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] Hisタグタンパク質分解誘導分子の開発2016

    • Author(s)
      沖津航陽,服部隆行,出水庸介,三澤隆史,正田卓司,内藤幹彦,栗原正明
    • Organizer
      日本薬学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 網羅的人工ユビキチン修飾システムの構築2016

    • Author(s)
      服部 隆行, 正田 卓司, 奥平 桂一郎, 柴田 識人, 大岡 伸通, 伊藤 進, 栗原 正明,内藤 幹彦
    • Organizer
      日本薬学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] Design, synthesis and evaluation of tamoxifen derivatives as new selective estrogen receptor down-regulators2015

    • Author(s)
      Takuji Shoda, Masashi Kato, Keiichiro Okuhira, Yosuke Demizu, Hideshi Inoue, Mikihiko Naito, Masaaki Kurihara
    • Organizer
      PasifiChem2015
    • Place of Presentation
      Honolulu
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Naphthoflavoneを利用した新規プロテインノックダウン法の開発2015

    • Author(s)
      藤里卓磨,正田卓司,大岡伸通,井上英史,内藤幹彦,栗原正明
    • Organizer
      メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-27
  • [Presentation] ラロキシフェン骨格を有する新規エストロゲン受容体分解誘導剤の開発2015

    • Author(s)
      正田卓司,加藤雅士,藤里卓磨,三澤隆史,出水庸介,井上英史,内藤幹彦,栗原正明
    • Organizer
      メディシナルケミストリーシンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-27
  • [Presentation] Hisタグタンパク質応答性蛍光プローブの開発2015

    • Author(s)
      沖津航陽,出水庸介,三澤隆史,正田卓司,服部隆行,内藤幹彦,栗原正明
    • Organizer
      ケミカルバイオロジー第10回年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2015-06-10 – 2015-06-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi