• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

肝臓AhRによる脂肪毒性抑制作用の解明

Research Project

Project/Area Number 26860088
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

和田 平  日本大学, 薬学部, 助教 (20597398)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsAhR / SOCS3 / 脂肪毒性
Outline of Annual Research Achievements

ダイオキシン類の受容体として知られているAryl hydrocarbon receptor (AhR)は、薬物代謝制御のみならず生体内の恒常性の維持に重要な役割を担っていることが示唆されている。予備的検討において高脂肪食下で飼育した肝臓特異的AhR欠損(AhR LKO)マウスの肝臓における大適性の脂肪沈着、炎症細胞の浸潤および重篤な肝障害を伴った脂肪肝炎の発症を招くことを示した。また、その分子メカニズムとして肝臓AhRによる炎症性サイトカイン抑制因子SOCS3の発現調節の関与が示唆された。本研究は、肝臓AhRによるSOCS3発現制御を介した炎症制御機構を明らかにすることを目的としている。平成26年度では、肝臓特異的SOCS3トランスジェニック(S3 Tg)マウス系統を確立した。また、SOCS3のプロモーター解析より、SOCS3遺伝子がAhRの新たな標的遺伝子であることを明らかにした。以上の知見を踏まえ、平成27年度には、AhR LKOマウスとS3Tgマウスを掛け合わせたAhR LKO/S3マウスを作製し高脂肪食負荷したAhR LKOマウスに観察された炎症反応の制御機構を検討した。その結果、AhR LKOマウスにおいて観察された大適性の脂肪沈着、炎症細胞の浸潤および重篤な肝障害を伴った脂肪肝炎の発症はSOCS3発現量の回復によりコントロールマウスと同程度にまで抑制された。したがって、肝臓AhRはSOCS3の発現制御を介して高脂肪食誘発性の脂肪毒性発現を制御していることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

AhR LKO/S3 Tgマウスにおいて、AhR LKOマウスにおいて観察された脂肪毒性の増悪化はコントロールマウスとほぼ同程度にまで抑制が認められたことより、AhRを介した新たな脂肪毒性発現メカニズムを明らかにできたこと。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、メチオニン・コリン食誘発性NASHモデルを用いて肝臓AhRによる肝線維化制御機構を検討する。また、AhR不活性化をターゲットとした脂肪肝炎および肝線維化発症の予防および治療法の確立を目的に、AhRアンタゴニストCH223191を病態モデルマウスに投与してその薬理効果を検討する。

Causes of Carryover

AhR LKOマウスとS3 Tgマウスの交配によって得られたAhR LKO/S3 Tgマウスを順当に得れたため残金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

マウスにAhRアンタゴニストCH223191を投与すための化合物の合成費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Aryl Hydrocarbon Receptor Plays Protective Roles against High Fat Diet (HFD)-induced Hepatic Steatosis and the Subsequent Lipotoxicity via Direct Transcriptional Regulation of Socs3 Gene Expression2016

    • Author(s)
      Taira Wada, Hiroshi Sunaga, Kazuki Miyata, Haruno Shirasaki, Yuki Uchiyama, Shigeki Shimba
    • Journal Title

      JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY

      Volume: 291 Pages: 7004-7016

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.693655

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 体内時計の機能低下に伴う 代謝性肝疾患の発症とその機構2016

    • Author(s)
      和田平
    • Organizer
      日本薬学会 第136年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ(神奈川・横浜)
    • Year and Date
      2016-03-28
    • Invited
  • [Presentation] 体内時計システムのNASH 発症および進行過程における役割.2015

    • Author(s)
      和田平、吉田賢新、山下智鶴、榛葉繁紀
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫・神戸)
    • Year and Date
      2015-12-03
  • [Presentation] 胆汁酸代謝制御における時計遺伝子BMAL1の役割2015

    • Author(s)
      和田平、吉田賢新、大西悠太、石澤通康、槇島誠、榛葉繁紀
    • Organizer
      第37回胆汁酸研究会
    • Place of Presentation
      横浜ホテルニューグランド(神奈川・横浜)
    • Year and Date
      2015-11-07
  • [Presentation] 肝臓BMAL1による臓器連関を介した血糖値制御機構2015

    • Author(s)
      和田平
    • Organizer
      第59回日本薬学会 関東支部大会
    • Place of Presentation
      日本大学薬学部(千葉・船橋)
    • Year and Date
      2015-09-12
    • Invited
  • [Presentation] アディポネクチンは組織特異的に体内時計システムを制御する2015

    • Author(s)
      吉田賢新、和田平、榛葉繁紀
    • Organizer
      第20回アディポサイエンス研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪・豊中)
    • Year and Date
      2015-08-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi