• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The role of AhR on HFD-induced hepatic lipotoxicity

Research Project

Project/Area Number 26860088
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

和田 平  日本大学, 薬学部, 助教 (20597398)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsAhR / SOCS3 / 脂肪肝炎
Outline of Annual Research Achievements

Aryl hydrocarbon receptor (AhR)は、芳香族炭化水素化合物の受容体であり、薬物代謝制御のみならず生体内の恒常性の維持に重要な役割を担っていることが示唆されている。本研究では肥満に伴う脂肪毒性発現へAhRの関与を肝臓特異的AhR欠損(AhR LKO)マウスを用いて検討を行った。これまでの先行研究および本年度までの研究成果より、高脂肪食下で飼育したAhR LKOマウスの肝臓において大適性の脂肪沈着、炎症細胞の浸潤および重篤な肝障害を伴った脂肪肝炎の発症が認められた。AhR LKOマウスにおける脂肪肝炎発症のメカニズムとして炎症性サイトカイン抑制因子であるSOCS3発現量の低下が示唆された。平成26年度の研究において、SOCS3遺伝子がAhRの新たな標的遺伝子であることを明らかにした、また、肝臓特異的SOCS3トランスジェニック(S3 Tg)マウス系統を確立した。さらに平成27年度には、S3TgマウスをAhR LKOマウスと掛け合わせ、AhR LKO/S3マウスを作製した。そこで高脂肪食負荷したAhR LKOマウスの脂肪肝炎発症へのSOCS3の関与を検討したところ、AhR LKOマウスにおいて観察された大適性の脂肪沈着、炎症細胞の浸潤および重篤な肝障害を伴った脂肪肝炎の発症はSOCS3発現量の回復によりコントロールマウスと同程度にまで抑制された。平成28年度には、AhR LKOマウスにおける脂肪肝炎の発症において、de novo 脂肪酸合成能が増加していたことを明らかにした。また、活性酸素種(ROS)の指標であるMDA量がAhR LKOマウスの肝臓において増加していたことから、活性酸素の増加の関与が示唆された。したがって、肝臓AhRはSOCS3の発現制御を介して高脂肪食誘発性の脂肪毒性発現を制御していることが明らかになった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Neuroprotective effect of S-allyl-l-cysteine derivatives against endoplasmic reticulum stress-induced cytotoxicity is independent of calpain inhibition.2016

    • Author(s)
      Imai, T., Kosuge. Y., Saito, H., Uchiyama, T., Wada, T., Shimba, S., Ishige, K., Miyairi, S., Makishima, M., Ito, Y
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci.

      Volume: 130 Pages: 185-188

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2016.03.004. Epub 2016 Mar 14.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] nhibitory effects of compounds isolated from the dried branches and leaves of murta (Myrceugenia euosma) on lipid accumulation in 3T3-L1 cells.2016

    • Author(s)
      Oikawa, N., Nobushi, Y., Wada, T., Sonoda, K., Okazaki, Y., Tsutsumi, S., Park, Y.K., Kurokawa, M., Shimba, S., Yasukawa, K.
    • Journal Title

      J. Nat. Med.

      Volume: 70 Pages: 502-509

    • DOI

      10.1007/s11418-016-0968-2. Epub 2016 Feb 15.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ahレセプターは脂肪組織における肥満依存性の炎症誘発を介して糖尿病発症に関与する2016

    • Author(s)
      和田平、笠倉由貴、松原惇、榛葉繁紀
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜)
    • Year and Date
      2016-12-02
  • [Presentation] アディポネクチンによる時間依存的ならびに非依存的な糖・脂質代謝調節2016

    • Author(s)
      和田平、山本普子、榛葉繁紀
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川・横浜)
    • Year and Date
      2016-12-02
  • [Presentation] コレステロール胆石形成における体内時計システムの関与2016

    • Author(s)
      和田平、斎藤賢宏、榛葉繁紀
    • Organizer
      フォーラム2016:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      昭和大学旗の台キャンパス(東京・品川)
    • Year and Date
      2016-09-11
  • [Presentation] 体内時計システムを介した脂肪組織―精巣間クロストークによる血中エストロゲン量の制御2016

    • Author(s)
      柴田恵里、和田平、榛葉繁紀
    • Organizer
      第21回アディポサイエンス研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪・豊中)
    • Year and Date
      2016-08-20
  • [Presentation] アディポネクチンは、体内時計システムを介してコレステロール量の恒常性を制御する2016

    • Author(s)
      山本普子、和田平、榛葉繁紀
    • Organizer
      第21回アディポサイエンス研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪・豊中)
    • Year and Date
      2016-08-20
  • [Presentation] 体内時計調節薬(REV-ERBリガンド)によるレプチン量ならびに摂食量の調節2016

    • Author(s)
      横田美咲、和田平、榛葉繁紀
    • Organizer
      第21回アディポサイエンス研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪・豊中)
    • Year and Date
      2016-08-20

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi