• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

慢性腎障害患者での肝輸送体OATP機能低下の機序と血漿中薬物濃度変化の定量的予測

Research Project

Project/Area Number 26860099
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

増尾 友佑  金沢大学, 薬学系, 助教 (90708140)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords薬物輸送担体 / 慢性腎障害
Outline of Annual Research Achievements

一部の肝消失型薬物は、その血漿中からの消失が腎障害患者において遅延する。この原因として、慢性腎障害患者の血漿中に存在する尿毒素物質による肝輸送体OATP1B1の直接的な阻害と、血漿成分によるOATP1B1発現低下が、ヒト初代培養肝細胞で報告されている。本年度は、尿毒素物質によるOATP1B1の阻害メカニズムの解明を目的とした。複数種類の尿毒素物質がHEK293/OATP1B1細胞におけるestrone-3-sulfateの取り込みを競合的に阻害することが示された。また、一部の尿毒素物質によるOATP1B1の阻害は、不可逆的であった。その阻害効果は、当該尿毒素物質を培養液中から除いても48時間持続した。一方、慢性腎障害患者の血漿成分は、ヒト初代培養肝細胞におけるOATP1B1の発現量を低下させるが、既知の尿毒素物質はOATP1B1の発現量を低下させなかったとことから、その発現量低下は未知の尿毒素成分によるものであることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初計画では、発現系細胞を用いたスクリーニング研究を本年度に計画していたが、その計画通りに結果が得られたばかりでなく、平成27年度に予定していたヒト初代培養肝細胞を用いた実証についても一部の成果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

当初計画通り、慢性腎障害時の肝輸送体OATP1B1機能低下の機序役割を中心に進め、これを血漿中薬物濃度上昇の程度の予測に応用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 尿毒症物質による肝膜輸送体OATP1B1の阻害様式2014

    • Author(s)
      小木達也、増尾友佑、藤田健一、北村正典、奥村英典、中道範隆、佐々木康綱、国嶋崇隆、加藤将夫
    • Organizer
      第36回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • Place of Presentation
      徳島大学大塚講堂、藤井節郎記念ホール
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-21
  • [Presentation] FUNCTIONAL CHARACTERIZATION OF ORGANIC CATION TRANSPORTER OCTN1 WITH SINGLE NUCLEOTIDE POLYMORPHISMS2014

    • Author(s)
      Masuo Y, Kawabata S, Nakamichi N and Kato Y
    • Organizer
      19th North American ISSX Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, U.S.A.
    • Year and Date
      2014-10-19 – 2014-10-23

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi