• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

有髄軸索の発達と異常におけるミトコンドリア動態変化の分子基盤とその役割

Research Project

Project/Area Number 26860129
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

大野 伸彦  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (10432155)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsミトコンドリア / 髄鞘 / 軸索 / 脱髄
Outline of Annual Research Achievements

マウス脳組織の3次元超微形態解析においては、正常な髄鞘の形成と軸索径の増大に伴って個々の軸索ミトコンドリア(Mito)の径と長さの増加によるMito総体積の有意な増加が認められた。一方、PLPtgマウスでは、無髄軸索においては個々のMitoの体積は野生型と相違はないものの、その密度と総体積が野生型に比較して大きく増加していた。1ヵ月齢における髄鞘の形成に伴って、PLPtgマウスのMitoの体積、密度は野生型とほぼ同様に変化したが、3ヵ月齢での脱髄に伴って、脱髄軸索においては、Mitoの密度と総体積の増加が認められた。これらの結果から、正常な髄鞘の形成・軸索径の増加と、Mitoの融合・総体積増加に強い相関があることが示唆された。またPLP-tgでは無髄軸索において既にMitoの分布変化が引き起こされること、また脱髄に伴ってMitoの断片化と腫大、もしくは局在変化が関連する可能性が示唆された。正常マウス脳組織における生化学的解析においては、発達に伴うMito動態関連蛋白の発現の明らかな変化は認められなかった。一方、PLPtgマウス脳組織では、1カ月齢において分裂や呼吸機能に関わる分子については明らかな変化を認めなかったが、5ヵ月齢において分裂関連分子の発現の減少が認められた。
スライス培養系を用いた解析では、既に報告されているように顕著な髄鞘の形成が正常マウスで認められるが、PLPtgマウスより作製したスライスでは、一過性に髄鞘の形成が認められた後、脱髄が進行し、生体内と同様の変化が観察されることがわかった。現在、レンチウイルスベクターによる遺伝子導入を行ってMito動態を観察し、野生型との比較を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3次元超微形態観察の技術を用いた詳細な解析により、ミトコンドリア融合が髄鞘の形成および異常において認められ、生化学的解析によりその背景に動態制御蛋白の変化が認められることがわかった。スライス培養系の確立と、レンチウイルスベクターを用いた観察も進んでおり、予定通りに進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

現在得られている知見をもとに、髄鞘形成不全における軸索ミトコンドリアの動態に、細胞骨格とミトコンドリアの相互作用が関与する可能性を検討する。またスライス培養の観察を進め、ミトコンドリアの機能維持、および融合・分裂の亢進もしくは抑制が病態の改善につながる可能性の検討を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Mitochondrial fission augments capsaicin-induced axonal degeneration2015

    • Author(s)
      Hao Chiang, Nobuhiko Ohno, Yu-Lin Hsieh, Don J. Mahad, Shin Kikuchi, Hitoshi Komuro, Sung-Tsang Hsieh, Bruce D. Trapp
    • Journal Title

      Acta Neuropathol.

      Volume: 129 Pages: 81-96

    • DOI

      10.1007/s00401-014-1354-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three-dimensional volume imaging with electron microscopy toward connectome2015

    • Author(s)
      Nobuhiko Ohno, Mitsuhiko Katoh, Yurika Saitoh, Sei Saitoh, Shinichi Ohno
    • Journal Title

      Microscopy

      Volume: 64 Pages: 17-26

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfu112

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mitochondrial immobilization mediated by syntaphilin facilitates survival of demyelinated axons2014

    • Author(s)
      Nobuhiko Ohno, Hao Chiang, Don J. Mahad, Grahame J. Kidd, LiPing Liu, Richard M. Ransohoff, Zu-Hang Sheng, Hitoshi Komuro, Bruce D. Trapp
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A

      Volume: 111 Pages: 9953-9958

    • DOI

      10.1073/pnas.1401155111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential roles of microglia and monocytes in the inflamed central nervous system2014

    • Author(s)
      Ryo Yamasaki, Haiyan Lu, Oleg Butovsky, Nobuhiko Ohno, Anna M. Rietsch, Ron Cialic, Pauline M. Wu, Camille E. Doykan, Jessica Lin, Anne C. Cotleur, Grahame Kidd, Musab M. Zorlu, Nathan Sun, Weiwei Hu, LiPing Liu, Jar-Chi Lee, Sarah E. Taylor, Lindsey Uehlein, Debra Dixon, Jinyu Gu, Crina M. Floruta, Min Zhu, et al.
    • Journal Title

      J Exp Med.

      Volume: 211 Pages: 1533-1549

    • DOI

      10.1084/jem.20132477

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SBF-SEMによる生体内3次元微細構造観察の試料作製とその応用2014

    • Author(s)
      大野伸彦、齊藤成、齊藤百合花、大野伸一
    • Journal Title

      顕微鏡

      Volume: 49 Pages: 166-170

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有髄神経における神経活動依存性のミトコンドリア動態2015

    • Author(s)
      大野伸彦
    • Organizer
      第120回 日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場(兵庫県)
    • Year and Date
      2015-03-23 – 2015-03-23
    • Invited
  • [Presentation] SBF-SEMの応用による疾病モデルおよびヒト組織の3次元微細構造観察2014

    • Author(s)
      大野伸彦、齊藤成 、齊藤百合花 、井上朋大 、加藤良平 、大野伸一
    • Organizer
      第46回日本臨床分子形態学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      TKP市ヶ谷カンファレンスセンター(東京都)
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-18
    • Invited
  • [Presentation] 末梢神経軸索障害におけるミトコンドリア動態の役割2014

    • Author(s)
      大野伸彦
    • Organizer
      第36回日本生物学的精神医学会・第57回日本神経化学会大会合同年会
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館、奈良県新公会堂(奈良県)
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-09-29
    • Invited
  • [Presentation] 髄鞘の異常におけるオルガネラ動態の変化2014

    • Author(s)
      大野伸彦
    • Organizer
      第55回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      松本市中央公民館(長野県)
    • Year and Date
      2014-09-28 – 2014-09-28
    • Invited
  • [Presentation] SBF-SEMを用いた3次元微細構造観察のターゲットと試料作製2014

    • Author(s)
      大野伸彦
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第70回記念学術講演会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ 国際会議場(千葉県)
    • Year and Date
      2014-05-11 – 2014-05-11
    • Invited
  • [Remarks] 山梨大学研究者総覧 大野伸彦

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar/3_50/060A2806DABF78C2.html

  • [Remarks] 解剖分子組織学教室 ホームページ

    • URL

      http://www.med.yamanashi.ac.jp/basic/anat01/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi