• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

脂質メディエーターのヒアルロン酸合成促進作用の機序解明と細胞老化についての検討

Research Project

Project/Area Number 26860144
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

後藤 真里  お茶の水女子大学, お茶大アカデミック・プロダクション, 准教授 (80467050)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords生理活性脂質 / ヒアルロン酸 / 老化
Outline of Annual Research Achievements

環状ホスファチジン酸(cyclic phosphatidic acid: cPA)がヒト皮膚線維芽細胞やヒト変形性関節症患者提供の滑膜組織由来細胞 滑膜細胞に対しヒアルロン酸産生を促進する作用を持つことを発見した。本研究課題ではcPAやcPAに構造が似ているリゾホスファチジン酸(lysophosphatidic acid: LPA)がLPA1-Gi/o、PI3K、ERK、CREBを活性化しヒアルロン酸合成酵素HAS2(Hyaluronan synthase2)の発現を上昇させることによりヒアルロン酸の合成を促進していることを示した。
次に、皮膚線維芽細胞が合成するヒアルロン酸の長さは老化に伴い変化するのか否かを検討するために、本年度は、ヒアルロン酸の長さを測定する実験系をの立ち上げを行った。
SEC-MALS(サイズ排除クロマトグラフィー-多角度光散乱検出器)を用いて、ヒアルロン酸の長さを測定を試みた。現在、ヒアルロン酸の標準物質から検量線を作成することに成功し、細胞上清に含まれるヒアルロン酸の長さを測定するための条件の検討を進めている。
また、皮膚線維芽細胞はコンフルエント状態にまで培養すると、特定の渦状の形を形成する。その渦の形状は培養皿の基質により大きく影響を受けることが示された。渦状の形状は細胞の動きが影響すると推察されており、現在老化に伴い渦状の形状にどのような影響があるのか、についても解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の最終目的は加齢がヒアルロン酸合成調節に与える変化の解明をあげている。最も難しいと考えられる実験は実際に細胞が合成するヒアルロン酸の長さを測定することであり、平成28年度は各年代のドナーから採取された皮膚線維芽細胞が合成するヒアルロン酸の長さを測定することが主になると考えられる。その実験系については今年度に目途がついているため。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の最終的な目的は、27年間の加齢に伴う細胞の老化をエピジェネティックに記憶している同一の成人男性から採取された4種類の細胞株を使用して、老化によりどのようにヒアルロン酸合成調節が変化しているのか解析することである。現在、それらの細胞を培養し、ヒアルロン酸合成量の変化について測定を行っており、計画に変更はない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effect of cyclic phosphatidic acid on the proliferation and differentiation of mouse cerebellar granule precursor cells during cerebellar development2015

    • Author(s)
      Misa KONAKAZAWA, Mari GOTOH, Kimiko MURAKAMI-MUROFUSHI, Yasunori MIYAMOTO
    • Journal Title

      Brain research

      Volume: 1614 Pages: 28-37

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2015.04.013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pattern Quantification from Human Skin Fibroblast Images: Image quantification for fibroblast characterization2015

    • Author(s)
      Md. Khayrul BASHAR, Kei HASHIMOTO, Kanako ENOYOSHI, Kimiko YAMASHITA, Mari GOTOH, Hiroshi KORI
    • Journal Title

      Journal of Bioinformatics and Neuroscience

      Volume: 1 Pages: 31-37

    • DOI

      10.1109/ICIIBMS.2015.7439540

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 2-Carba-cyclic phosphatidic acid, a chemically synthesized cyclic phosphatidic acid derivative, is a novel drug candidate for multiple sclerosis2015

    • Author(s)
      Shinji YAMAMOTO, Yoshibumi SHIMIZU, Mari GOTOH, Kei MARUYAMA, Kimiko MURAKAMI-MUROFUSHI, Keisuke YOSHIKAWA
    • Organizer
      第58回 日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      埼玉 大宮ソニックシティ
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] LC-MS/MSによる環状ホスファチジン酸の定量法の確立2015

    • Author(s)
      清水嘉文、後藤真里、室伏擴、室伏きみ子
    • Organizer
      第21回 人間情報学会講演会
    • Place of Presentation
      東京 山上会館
    • Year and Date
      2015-09-10

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi