2016 Fiscal Year Annual Research Report
Understanding of circadian system in the central circadian clock using in vivo recording
Project/Area Number |
26860156
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
小野 大輔 名古屋大学, 環境医学研究所, 助教 (30634224)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 概日リズム / 視交叉上核 / 生後発達 / 発光イメージング / 蛍光イメージング |
Outline of Annual Research Achievements |
概日時計の中枢である、視交叉上核の神経ネットワークの生後発達に、時計遺伝子Cryが関与する事を以前報告した(Ono et al., 2013 Nature Communications)。私たちは、Cry依存・非依存的ネットワークの分子メカニズムを明らかにするため、視交叉上核に発現している神経ペプチドである、AVP, VIPに着目した。その結果、Cryに依存してAVP発現量が低下し、発達初期にはVIPを介したネットワークが重要であることを明らかにした。(Ono et al., 2016 Science Advances)。 哺乳類の概日リズムは、複数の時計遺伝子の転写・翻訳を介したネガティブフィードバックループにより形成されることが提唱されている。その中で、Per1とBmal1は逆位相で振動し、それぞれのフィードバックループがインターロックして24時間のリズムが刻まれている。私たちは、光ファイバーを用いたin vivo発光計測システムを用いて、自由行動下マウス視交叉上核からのPer1およびBmal1の遺伝子発現リズムと、自発行動の同時計測システムを構築し、外界の光環境を一時的に変化させると、Per1とBmal1の位相関係が変わることを明らかにした。また培養視交叉上核では、Per1とBmal1のリズム周期が異なる事を、発光・蛍光多機能同時計測を行う事で明らかにした (Ono et al., 2017 PNAS)。この結果は、二つの異なる振動機構が視交叉上核に存在する事を示す。
|
-
[Journal Article] Dissociation of Per1 and Bmal1 circadian rhythms in the suprachiasmatic nucleus in parallel with behavioral outputs.2017
Author(s)
Ono, D., Honma, S., Nakajima, Y., Kuroda, S., Enoki, R., and Honma, K.
-
Journal Title
Proc. Natl. Acad. Sci. U S A.
Volume: 114
Pages: 3699-3708
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Synchronous circadian voltage rhythms with asynchronous calcium rhythms in the suprachiasmatic nucleus.2017
Author(s)
Enoki, R., Oda, Y., Mieda, M., Ono, D., Honma, S., and Honma, K.
-
Journal Title
Proc. Natl. Acad. Sci. U S A.
Volume: 114
Pages: 2476-2485
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-