2015 Fiscal Year Annual Research Report
視床下部NPYニューロンのGPERを介した代謝調節作用
Project/Area Number |
26860162
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
福島 篤 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (10442716)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ニューロペプチドY / GPER / エストロゲン / 視床下部 / GPR30 / G1 / G15 |
Outline of Annual Research Achievements |
NPYニューロンを、イムノトキシン投与により時間選択的空間特異的に破壊できるC57BL/6J-TG (npy-IL2RA/mVenus) 984-2Kobaマウス (以下NPY-Venus) の視床下部弓状核のNPYニューロンはmVenusの蛍光を発光する。GPER抗体を用いて、免疫染色法によりmVenus陽性NPYニューロンとの共局在を検討した。その結果、視床下部弓状核にあるmVenus陽性NPYニューロンの約90%はGPER陽性細胞である事を再確認した。従って、遺伝子改変マウスをもちいるために、次に、耐糖能に対するGPERの役割をマウスにおいて検討した。GPERの選択的なアゴニストG1を卵巣摘除し通常食もしくは高脂肪食を給餌した雌性マウスに末梢投与した。その結果、G1高容量では、ラットで見られたように耐糖能を悪化させる傾向が認められた。ラットの場合と同様に、酸素消費量には影響を及ぼさなかった。一方、低容量では逆に耐糖能を良くする事が示唆された。また、高脂肪食の結果から、G1の耐糖能に与える影響の作用機序は、エストロゲンによるものと異なることが推測された。すなわち、エストロゲンは体重を抑制して摂食量を抑えることにより耐糖能を良くするが、GPERを介した系は、体重や摂食量に影響をおよぼさないで耐糖能を良くする機序のあることが推測された。
|