2014 Fiscal Year Research-status Report
FIH阻害を利用したHIF制御:選択的低分子FIH阻害薬の開発
Project/Area Number |
26860168
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
川口 真一 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 特別研究員(PD) (00722894)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | FIH / 低分子阻害剤 / HIF |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では体内に普遍的に存在するタンパク質HIF(低酸素誘導因子)を安定化し、低酸素状態によるダメージから組織・細胞を保護する目的を達成するために、HIFを穏やかに調節するタンパク質としてFIH(Factor of Inhibiting HIF)の効果に着目し、FIH阻害を行う新規低分子阻害薬の取得を目指す。まず、新規低分子阻害薬を効率よく得るために、Protein data bank から取得したX線タンパク構造データを基にドッキングシュミレーションを行った。その結果、高いドッキングスコアを示す新規性の高い化合物として、FIH阻害候補化合物Aが得られた。化合物A はフェニルアラニンおよびトリプトファン骨格を有するフランおよびチオフェン誘導体であった。次に、FIH阻害を確認する評価系の作成を行った。酵素アッセイ系に比べin vivoに近い系である細胞系を用いて評価系の作成を行った。本系は低酸素応答領域を組み込んだルシフェラーゼベクターをヒト神経芽腫細胞株に導入し、ルシフェラーゼ発光により阻害活性評価を行うことが可能である。低酸素状態によるHIFの安定化効果を抑制するために低酸素下で、化合物の添加を行った。siRNAを用いたコントロール実験によって作成した評価系が問題なく作動することを確認し、これにより評価系の作成を達成した。次に、FIH阻害候補化合物の1つを実際に合成し、そのFIH阻害活性を評価したところ僅かではあるが阻害効果が見られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、ドッキングシミュレーションを行い、それにより設計した化合物を実際に合成することを達成した。また、化合物の評価系の作成も、当初の予定通り、問題なく成功した。作成した評価系を用いて実際に、合成した化合物の評価を行い、僅かではあるが阻害効果が見られた。このことから研究はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題の現在の問題点は、現在のところ、FIH阻害活性が僅かであることである。これは今後、種々の誘導体を合成し、その構造活性相関を考察し、より活性のある化合物へと導いていくことで問題が解消されると考えている。
|
Causes of Carryover |
今年度では評価系の作成および化合物の設計については順調に研究が進み、最小限の支出で成果を得ることができた。化合物の合成については、研究が少し遅れており、まだ始まったばかりで、今後その材料に多くの支出が見込まれる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
多様な化合物の合成を達成するために昨年度不使用であった予算を利用し、原料を購入する予定である。
|
Research Products
(1 results)