2017 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of the glycosylation and generation mechanisms of high-molecular weight type of lipocalin 2
Project/Area Number |
26860173
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
藤原 葉子 自治医科大学, 医学部, ポスト・ドクター (50392494)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 糖鎖 / 腎臓 / バイオマーカー / 薬剤性腎障害 / 細胞極性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、血清中とは異なる分子量のLipocalin 2 (LCN2) が尿中に出現する意義の解明を目指す。これまでの研究から我々は、マウス尿中LCN2は22kDaと24kDaの2種類存在することを示してきた。また、片側尿管結紮 (UUO) による局所炎症モデルマウスの尿中に24kDaのLCN2が出現する一方で、リポポリサッカライドを投与した腹腔内炎症モデルマウスや、薬剤性腎障害モデルマウスでは両方の分子量のLCN2が検出された。即ち、尿中に出現するLCN2の分子量は病態モデルにより異なることが判明した。 LCN2は腎障害を早期発見するバイオマーカーとして知られているが、この事象がさらなるバイオマーカー探索の基盤となるよう、本年度はLCN2分泌メカニズムの解明に取り組んだ。高糖鎖修飾されていると考えられる24kDaのLCN2を産生する培養細胞のスクリーニングが困難であるため、新たなLCN2分泌機構の培養細胞モデル構築を目的としてイヌ腎尿細管上皮由来MDCK細胞株をインサートフィルター上で培養し、細胞の極性を形成させた。極性形成はヒトCD59由来グリコシルフォスファチジルイノシトール (GPI) アンカー配列とGFPタンパクを融合し、MDCK細胞に発現させてGPI蛍光タンパクが管腔側へ局在することで確認した。この細胞にマウスLCN2の形質導入を行って極性を形成させた後、上層あるいは下層部の培養上清中の濃度を測定した結果、正常状態ではLCN2は管腔側の培養上清に分泌される傾向にあった。この実験系により、今後LCN2の細胞内外の局在や分泌と、糖鎖配列との関わりを解析でき、尿中に出現する高分子量のLCN2が存在する機構が予測できると期待される。
|
Research Products
(2 results)