• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

キマーゼの非アルコール性脂肪肝炎における作用メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 26860176
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

田代 圭太郎  大阪医科大学, 医学部, 助教 (20645527)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsキマーゼ阻害薬 / NASH / 脂肪肝炎 / 肝線維化
Outline of Annual Research Achievements

高脂血症アテローム性動脈硬化感受性F1Bハムスターにメチオニン・コリン欠損食(MCD食)を付加し、ハムスターNASHモデルを作成した。20週齢のF1Bハムスター21匹を、コントロール群(7匹)、MCD群(7匹)、MCD+キマーゼ阻害薬群(7匹)の3群に分けて8週後の血液データおよび脂肪化・線維化の程度を確認した。血清中の総ビリルビン、中性脂肪や肝線維化の指標であるヒアルロン酸はコントロール群と比較してMCD群で有意に上昇を認めたが、MCD+キマーゼ阻害薬群では有意な改善を認めた。また、肝臓における脂肪滴の沈着の程度はMCD群で有意な上昇を認めたのに対し、MCD+キマーゼ阻害薬群では有意な抑制効果を認めた。肝線維化の程度も同様にMCD群で有意な線維化率の上昇を認めたのに対して、MCD+キマーゼ阻害薬群では有意に抑制されていた。
摘出肝臓における脂肪滴沈着に関わるタンパク質および線維化に関わるタンパク質を免疫染色・ウエスタンブロットで解析を試みたがハムスターに対する抗体が入手困難で、マウスやラットに対する抗体が上手く作用しなかったため、ラットを用いて新しいNASHモデルを作成することとした。脳卒中易発性高血圧自然発症ラットであるSHRSP5/DmcrラットにHFC食(高脂肪・高コレステロール食)を与え、NASHモデルを作成した。10週齢のラットをコントロール群、HFC食群、HFC食+キマーゼ阻害薬群の3群に分類し、コントロールに対するHFC食群のNASHの程度、およびキマーゼ阻害薬の効果を現在確認している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

メチオニンコリン欠損食(MCD食)誘発性NASHモデルをハムスターで作成したが、ハムスターで使用できる抗体は制限がありNASHにおけるキマーゼのメカニズムを解明するには抗マウスや抗ラットなど一般的な抗体を使用する事で幅広い解明が必要と判断し、ラットでのNASHモデルの作成を追加する必要があったため。

Strategy for Future Research Activity

脳卒中易発性高血圧自然発症ラットであるSHRSP5/DmcrラットにおけるHFC食(高脂肪・高コレステロール食)を用いたNASHモデルは過去の論文より作成が確立されており、約8週で脂肪滴の沈着と線維化の形成、約14週で線維化の高度進行が確認されている。このモデルの摘出肝臓を用いて脂肪酸合成にかかわる転写因子 SREBP- 1c や脂肪酸の分解・脂肪分化にかかわる PP ARα、γ の発現を RT-PCR、免疫染色、ウエスタンブ ロットを用いて解析する。また、肝臓内の線維化に関与する因子である TGFβ、 TGFβ 受容体と TGFβ シグナル下流の Smad2,3,5、I 型、III 型および IV 型コラーゲン、αSMA の発現を PCR、免疫染色、ウエスタンブロットを用いて解析する予定である。さらに肝星細胞のアポトーシ スを Caspase3、P ARP のタンパク発現をウエスタンブロットを用いて解析するのと同時に、αSMA 免疫染色と TUNEL 染色を施行し肝星細胞のアポトーシスを定量的にに解析する。また、細胞増 殖のマーカーである ki67 や PCNA の発現、細胞周期調節因の CyclinD1,D3 の発現を PCR やウ エスタンブロットを用いて解析する。同時に TIMPs の発現も解析する予定である。

Causes of Carryover

使用はほぼ適切であったと考えられる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

翌年度分と合わせて計画通り使用予定である。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi