• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

DNA損傷応答における細胞運命振り分け機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26860195
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

城村 由和  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40616322)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords老化 / DNA損傷 / 細胞周期 / がん
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、DNA損傷応答における細胞運命の振り分け機構には、G2期チェックポイントの活性化とp53の活性化のタイミングが重要な鍵となると考え、G2期チェックポイントの要であるATR-Chk1経路の活性化とp53の活性化による情報伝達ネットワークについて解析し、今まで不明であったDNA損傷応答における細胞運命決定の分子メカニズムの解明を試みた。
DNA損傷応答制御因子であるClaspin非分解型変異体やTopBP1構成的活性化変異体を正常ヒト線維芽細胞に導入し、通常は細胞老化をほとんど誘導しないような低レベルの放射線照射によるDNA損傷を与えたところ、対照群と比較して細胞老化の誘導が促進されることを見出した。ライブセルイメージングを用いた一細胞レベルでの細胞周期解析、およびChk1の活性化状態の解析から、この老化促進には、Chk1を介したG2期チェックポイントの延長と、それに伴ったG2期でのp53の活性化により誘導される分裂期回避が重要であることを明らかにした。また、その他の低レベルの老化ストレスで処理した場合も対照群と比較して、細胞老化誘導の促進やG2期チェックポイントの延長・分裂期回避が認められた。
一方、DNA損傷修復を促進するSirt6過剰発現細胞やOtub2発現抑制細胞に、中程度に細胞老化を起こすようなDNA損傷を与えたところ、対照群と比較して細胞老化の誘導が抑制されることを見出した。このとき、ライブセルイメージングを用いた一細胞レベルでの細胞周期解析、およびChk1の活性化状態の解析を行った結果、同程度の損傷を与えた対照群と比較して、G2期チェックポイントが短縮し、分裂期回避を起こす細胞の割合が減少することが分かった。
本研究により、DNA損傷において、Chk1を介したG2期チェックポイントの持続時間が細胞老化への運命決定を制御することが明らかになった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Zhongshan Hospital of Dalian University(China)

    • Country Name
      China
    • Counterpart Institution
      Zhongshan Hospital of Dalian University
  • [Int'l Joint Research] Institut Curie(France)

    • Country Name
      France
    • Counterpart Institution
      Institut Curie
  • [Journal Article] Essential role of auto-activation circuitry on Aurora B-mediated H2AX-pS121 in mitosis2016

    • Author(s)
      Shimada M, Goshima T, Matsuo H, Johmura Y, Murata K, Tanaka H, Ikawa M, Nakanishi K, and Nakanishi M.
    • Journal Title

      Nature communications

      Volume: 8 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] SCFfbxo22-KDM4A targets methylated p53 for degradation and regulates senescence2016

    • Author(s)
      Johmura Y, Sun J, Kitagawa K, Nakanishi K, Kuno T, Naiki-Ito A, Sawada Y, Miyamoto Y, Okabe A, Aburatani H, Li S, Miyoshi I, Takahashi S, Kitagawa M, and Nakanishi M
    • Journal Title

      Nature communications

      Volume: 7 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1038/ncomms10574.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Loss of maintenance DNA methylation results in abnormal DNA origin firing during DNA replication2016

    • Author(s)
      Haruta M, Shimada M, Nishiyama A, Johmura Y, Tellec BL, Debatisse M, Nakanishi M.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 469 Pages: 960-966

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.12.090.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] SCFfbxo22-KDM4A targets methylated p53 for degradation2016

    • Author(s)
      Yoshikazu Johmura, Jia Sun, and Makoto Nakanishi
    • Organizer
      Kick-Off Symposium in Nagoya City University 2016
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-02-29 – 2016-03-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞老化の誘導機構と発がん・個体老化における役割2015

    • Author(s)
      城村由和
    • Organizer
      東京大学 医科学研究所 共同研究拠点. 平成 27 年度 若手研究者シンポジウム. 若手 研究者が拓く医科学研究の道
    • Place of Presentation
      東京大学医科学研究所(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-15
    • Invited
  • [Book] DNA replication, Recombination and Repair: Molecular Mechansims and Pathology2016

    • Author(s)
      Johmua Y and Nakanishi Makoto
    • Total Pages
      555 (449-465)
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi