• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

細胞間シグナル伝達システムCD47-SIRPα系による免疫制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 26860210
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

小谷 武徳  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40455960)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords二次リンパ組織 / 樹状細胞 / SIRPα / CD47 / ストローマ細胞
Outline of Annual Research Achievements

樹状細胞(DC)の機能制御、DCによるT細胞の活性化制御の詳細な分子メカニズムの理解は、自己免疫病を含めDCの機能異常に伴う疾患の発症機序や、それを克服する大きな手がかりを与えるものであると考えられる。これまでに研究代表者はチロシンホスファターゼSHP-1をDC特異的に欠損させたコンディショナルノックアウト(cKO)マウスが自己免疫病を発症することを明らかにしている。そこで本研究ではチロシンホスファターゼSHP-1の主な基質でありDCに高度に発現することが知られる1回膜貫通型分子SIRPαと、SIRPαのリガンドとして知られる5回膜貫通型分子CD47によって形成される細胞間でのシグナル伝達系(CD47-SIRPα系)の生理機能解析を通じてDCによる自己免疫病発症の制御とその分子機構の理解を目指した研究を行っている。
本年度はDC特異的SIRPα cKOマウスについて詳細な解析を行った。これまでにDC特異的SIRPα cKOマウスの脾臓においてはCD11c強陽性DC(以下、cDC)、特にCD4陽性cDCの顕著な減少が認められることが明らかとなっていたが、さらに他の組織についても観察を行ったところ末梢リンパ節においてはCD4陽性cDCやmigratory DCの顕著な減少が認められ、表皮においてはDCの1つであるランゲルハンス細胞の減少が認められることが明らかとなった。以上の結果から、DCに発現するSIRPαはDCの恒常性の制御に重要な役割を果たしていることが示唆された。
さらに、本年度はDCに発現するSIRPαと非DCであるストローマ細胞上のCD47によって形成されるCD47-SIRPα系の生理機能につき解析を行うことを目的としてストローマ細胞特異的CD47 cKOマウスの作製も進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時に予定していた研究内容を順調に進めることが出来、研究成果については学会や論文での公表を行うことが出来たため。

Strategy for Future Research Activity

DC特異的SIRPα cKOマウスの二次リンパ組織の詳細な解析を免疫染色法によって行う。この解析によって、二次リンパ組織内でのDCの局在や、二次リンパ組織の非DCから成る構造、DCを二次リンパ組織にリクルートする為のケモカインの局在等について明らかにしていくことで二次リンパ組織のDC-非DC間で形成されるCD47-SIRPα系の生理的役割を明らかにしていく。さらに平成26年度に作製したストローマ細胞特異的CD47 KOマウスの解析により、DCに発現するSIRPαと非DCであるストローマ細胞上のCD47によって形成されるCD47-SIRPα系の生理機能につき解析を行う。

Causes of Carryover

研究の進捗状況に沿って物品等の購入を進めたところ差額が生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は持ち越し分を物品費(消耗品)に使用することで、本計画をさらに推進させる予定である。

Remarks

神戸大学大学院医学研究科 生化学・分子生物学講座 シグナル統合学分野
http://www.med.kobe-u.ac.jp/tougou/signal/Home.html

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Dendritic cell SIRPα regulates homeostasis of dendritic cells in lymphoid organs2015

    • Author(s)
      Ken Washio, Takenori Kotani, Yasuyuki Saito, Datu Respatika, Yoji Murata, Yoriaki Kaneko, Hideki Okazawa, Hiroshi Ohnishi, Atsushi Fukunaga, Chikako Nishigori, Takashi Matozaki
    • Journal Title

      Genes Cells

      Volume: 20 Pages: 451-463

    • DOI

      10.1111/gtc.12238

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Essential role of SIRPα on dendritic cells in organization and homeostasis of the spleen2014

    • Author(s)
      Ken Washio, Takenori Kotani, Datu Respatika, Yoji Murata, Yasuyuki Saito, Hideki Okazawa, Hiroshi Ohnishi, Atsushi Fukunaga, Chikako Nishigori, Takashi Matozaki
    • Organizer
      第43回日本免疫学会 学術集会
    • Place of Presentation
      京都府京都市(国立京都国際会館)
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-10
  • [Presentation] 細胞間コミュニケーションシステムCD47-SIRPα系による血液・免疫系の制御/Regulation by CD47-SIRPα signaling of hematopoietic and immune systems2014

    • Author(s)
      小谷武徳、鷲尾健、ダトゥレスパティカ、村田陽二、齊藤泰之、的崎尚
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2014-11-26 – 2014-11-26
  • [Presentation] 樹状細胞及び二次リンパ組織の恒常維持におけるSIRPαの役割2014

    • Author(s)
      鷲尾健、小谷武徳、レスパティカダトゥ、村田陽二、齊藤泰之、金子和光、岡澤秀樹、大西浩史、福永淳、錦織千佳子、的崎尚
    • Organizer
      第13回生体機能研究会
    • Place of Presentation
      岐阜県岐阜市(ホテルパーク)
    • Year and Date
      2014-07-19 – 2014-07-19

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi