2015 Fiscal Year Research-status Report
次世代シークエンサーによるポリオーマウイルス関連メルケル細胞癌の病態規定因子解明
Project/Area Number |
26860238
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
松下 倫子 鳥取大学, 医学部, 助教 (70642198)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | MCPyV / immunohistochemistry |
Outline of Annual Research Achievements |
メルケル細胞癌(MCC)は高齢者に多い予後不良な皮膚の神経原性悪性腫瘍である。本研究課題はMCPyVの感染が影響を及ぼしている病態規定因子を解明し、MCPyVとMCCの病態解明や治療法開発のために役立てることである。本年度は以下の成果を得た。
(1)Hedgehog signalの異常は様々な腫瘍の発がんと関与していると言われている。MCPyV陽性MCC、MCPyV陰性MCCを用いて、免疫染色(SHH、IHH、PTCH1、SMO、GLI1)を用い発現及び予後を検討したところ、MCPyV陽性MCCでSHH発現が有意に多くみられ、SHHとGLI1はMCCの予後因子となる可能性が示唆された。変異解析も現在行っている。
(2)遺伝子の変異を誘導するAID(Activation-induced deaminase)に着目し、メルケル細胞ポリオーマウイルス(MCPyV)関連MCCとウイルス陰性MCCの発癌に関与の有無を検討した。 AID及びAID誘導に関与するNF-κB、Pax5の免疫染色を行ったところ、AIDの発現はMCPyV陰性で高い傾向にあることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
MCPyV陽性MCC、MCPyV陰性MCCに関して予後因子を示唆することができた。研究成果の一部を国内及び、国際学会で発表を行い、現在、論文を作成中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
JAK-STAT経路の解析及び、次世代シークエンスの解析を行う予定としている。
|