• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

microRNAの網羅的解析を用いた自己免疫疾患発症機序の解明

Research Project

Project/Area Number 26860265
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

早川 国宏  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (00573007)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsmiRNA / 関節リウマチ / 全身性エリテマトーデス / 自己免疫疾患
Outline of Annual Research Achievements

自己免疫疾患は、体内の免疫系が組織の破壊と機能不全を引き起こし、「自己」物質に対する免疫反応を制御できなくなる。代表的な自己免疫疾患として関節リウマチ(RA)と全身性エリテマトーデス(SLE)が知られている。近年、これらの疾患ではmicroRNA (miRNA) がバイオマーカーとなることが報告されつつある。しかし、これらの変動しているmiRNAが病態形成や疾患活動性にどのような影響を与えているかはこれまでに報告されていない。そこで、本研究は新たに、RA・SLE治療前と治療後で変動するmiRNAを同定することを第一の目的としている。今年度の研究で得た知見の概要を以下に記す。
まず、RAオレンシア(アバタセプト)治療前・治療直後・治療3カ月後で変動するmiRNAの同定をmiRNA arrayを用いて行った。miRNA arrayの結果を基に、12種類のmiRNAを抽出し、現在real-time PCRを用いてバリデーションを進めている。次に、RAレミケード(インフリキシマブ)治療前・治療直後で変動するmiRNAの同定を同様に行っている。その結果、RAの2種類の治療薬による治療直後に変動するmiRNAに共通するものはないことを明らかにした。
また、並行してSLEの治療前と治療後で変動するmiRNAの同定も試みている。SLEは疾患背景が多様であるため、治療薬・期間の固定は行わずに研究を進めている。miRNA arrayはすでに終了しており、現在詳細な解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに、RA(治療薬2種類)およびSLEのmiRNA array は終了しており、解析も進めている。特にRAオレンシア治療群については、治療によって変動するmiRNAを12種類まで絞り込むことができており、これらの果たす役割をin vitroで解析できる体制が整いつつある。

Strategy for Future Research Activity

RAオレンシア治療群から抽出したmiRNAに焦点を当て、これらがRA病態形成に重要イベントである破骨細胞分化、滑膜細胞増殖、パンヌス形成(血管新生)をin vitroの実験系で果たす役割を明らかにする。また、これらmiRNAのターゲットとなる遺伝子を同定し、次年度以降のモデル動物を使用したin vivo実験への道筋を立てる。
並行して、これらのmiRNAがRAのバイオマーカーとして利用可能であるかを他の治療群コホートを用いて解析を行う。また、SLE治療前後で変動するmiRNAの同定も試みる。

Causes of Carryover

学会参加等の費用(旅費、その他)に使用しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主にmiRNA測定・その他遺伝子の発現解析・細胞培養関連などの一般生化学試薬の購入に使用する。また、学会参加等、情報収集のための旅費に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Inhibition of the insulin-like growth factor system is a potential therapy for rheumatoid arthritis.2014

    • Author(s)
      Suzuki S, Morimoto S, Fujishiro M, Kawasaki M, Hayakawa K, Miyashita T, Ikeda K, Miyazawa K, Yanagida M, Takamori K, Ogawa H, Sekigawa I, Takasaki Y
    • Journal Title

      Autoimmunity

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.3109/08916934.2014.976631

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] インスリン用成長因子系阻害による新規関節リウマチ治療の可能性の検討2014

    • Author(s)
      鈴木智、森本真司、藤城真樹、宮下知子、川崎美紀子、早川国宏、池田圭吾、関川巖、高崎芳成
    • Organizer
      日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都)
    • Year and Date
      2014-04-24 – 2014-04-26
  • [Presentation] JAK阻害剤tofacitinibはCD4陽性T細胞のIFNシグナルに加えCD28シグナルの抑制を介して全身性エリテマトーデスの活動性を抑制しうる2014

    • Author(s)
      池田圭吾、藤城真樹、早川国宏、川崎美紀子、森本真司、高崎芳成、関川巖
    • Organizer
      日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都)
    • Year and Date
      2014-04-24 – 2014-04-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi