2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26860276
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
今井 孝 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10513434)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | マラリア / 免疫 / CD8T細胞 / マクロファージ / 赤芽球 / Fas / フォスファチジルセリン / Plasmodium |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までにマラリア寄生赤芽球に対する防御免疫はCD8T細胞と貪食細胞の連携によりもたらされる可能性を見出した。CD8T細胞がFasLを介して、寄生細胞特に寄生赤芽球にホスファチジルセリン(PS)と呼ばれる分子を表出させ、この分子がマクロファージなどの貪食細胞の貪食を引き起こすことで防御が成り立っていることが示唆された。 最終年度は、細胞死の受容体であるFasに着目して研究を行った。これはPSの表出にはFasとそのパートナー分子であるFasLとの結合が重要であることが知られているからである。まずマラリア寄生赤芽球細胞表面のFasの発現を確認した。Fasの変異マウスであるlprマウスに弱毒株マラリア原虫Plasmodium yoelii 17XNL (PyNL)を感染させると、虫血症が野生型のC57BL/6マウスに比べ重症化し、1から2割程度が死亡した。lprマウスの寄生細胞は野生型よりもin vivoにおいてPSの表出割合が少なく、貪食細胞に取り込まれている割合も少なかった。これらの結果よりFasとFasLとのインタラクションが防御に重要であることが示唆された。 本研究課題の成果の大部分は Elife. 2015;4:e04232にて報告した。 原虫寄生赤芽球に対する防御機構の一部分は本研究により明らかとなったが「マラリア原虫が赤芽球に感染する」その意義は依然として不明である。原虫が赤芽球に寄生する利点や原虫赤芽球に対する宿主防御免疫機構の全貌を明らかにすることがマラリア撲滅への鍵となるかもしれない。
|
Research Products
(2 results)
-
-
[Journal Article] Plasmodium berghei ANKA causes intestinal malaria associated with dysbiosis.2015
Author(s)
Tomoyo Taniguchi, Eiji Miyauchi, Shota Nakamura, Makoto Hirai, Kazutomo Suzue, Takashi Imai, Takahiro Nomura, Tadashi Handa, Hiroko Okada, Chikako Shimokawa, Risa Onishi, Alex Olia, Jun Hirata, Haruyoshi Tomita, Hiroshi Ohno, Toshihiro Horii, Hajime Hisaeda
-
Journal Title
Sci Rep
Volume: 5:15699
Pages: 1-12
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant