2014 Fiscal Year Research-status Report
1900種の組換えマラリア原虫タンパク質を用いたワクチン候補抗原スクリーニング
Project/Area Number |
26860279
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
森田 将之 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 研究員 (60709632)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | マラリアワクチン候補抗原 / コムギ胚芽無細胞タンパク質合成法 / GIA / ハイスループットスクリーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに実用化されたマラリアワクチンは一つもなく、有望視されてきたマラリアワクチン候補も臨床試験で効果が無いことが明らかになり、ワクチン候補から除外されている。このような状況を打開するために、新規ワクチン候補抗原同定の必要性が叫ばれている。 マラリア流行地域居住者はマラリア原虫に繰返して感染することにより熱帯熱マラリアに対する防御抗体を獲得する。また、彼らから得られた抗体は培養熱帯熱マラリア原虫に対する増殖阻害活性 (Growth Inhibitory Activity: GIA) を有することが分かっている。そのため、マラリア流行地域居住者の抗体が標的とし、その抗体価がGIAと相関する抗原を探索することによって、新規マラリアワクチン候補抗原を同定できると考えられる。 本研究は、愛媛大学が開発したコムギ胚芽無細胞タンパク質合成法によってゲノム網羅的に合成した1900種の組換え熱帯熱マラリア原虫タンパク質を用いて、新規マラリアワクチン候補抗原を同定することを目的として実施されている。 平成26年度は、ハイスループットに抗原抗体反応を検出できるアルファスクリーンを応用し、マリ共和国の成人から得たIgGサンプル (n=52) の1900種タンパク質に対する抗原抗体反応値を測定した。測定した抗原抗体反応値に対してカットオフ値を設定することで陽性反応を示した抗原905種を選抜した。陽性反応抗原905種の中から、抗原抗体反応値とマリ成人IgGが有するGIAが正に相関する抗原を39種選抜した。これら39種の抗原はGIAに関連しているため、マラリアワクチン候補抗原であることが示唆される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度内にマリ成人IgG (n=52) と1900種のタンパク質の抗原抗体反応の検出を全て終了し、抗原抗体反応値とGIAの相関解析を行い、GIAと関連する抗原を選抜できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
選抜された抗原をコムギ胚芽無細胞タンパク質合成法によって合成し、ウサギに免疫する。得られたウサギ抗体を用いてGIAを測定し、本研究のスクリーニングの有用性を実証する。
|
Causes of Carryover |
3月の東京への出張内容を急遽変更したために生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の物品費または旅費に充てる。
|
-
[Journal Article] Stage specific activity of synthetic antimalarial endoperoxides, N-89 and N-251, against Plasmodium falciparum.2015
Author(s)
Morita M., Koyama T., Sanai H., Sato A., Hiramoto A., Masuyama A., Nojima M., Wataya Y., Kim H.S.
-
Journal Title
Parasitology International
Volume: 64
Pages: 113-117
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-