• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

NAIPsによる赤痢菌認識機構

Research Project

Project/Area Number 26860283
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 志穂  東京大学, 医科学研究所, 特任助教 (80444074)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsインフラマソーム / 赤痢菌 / NAIP / NLRC4
Outline of Annual Research Achievements

赤痢菌、サルモネラ菌などの病原細菌の感染に対し、宿主は菌体をマクロファージに取り込んだ後、菌体由来分子を認識して NLRC4 インフラマソームを活性化させ炎症性サイトカインの 産生・分泌を誘導し、最終的に激しい炎症応答を起こす。サルモネラ菌では NLRC4 が主に鞭毛構成タンパク質であるフラジェリンを特異的に認識して激しい炎症応答を引き起こすことが知られているが、赤痢菌のように鞭毛を持たない病原細菌も存在しており、NLRC4 がどのようにしてこれら非鞭毛性病原細菌を認識できるのかわかっていない部分が多かった。近年、NAIPs と呼ばれるタンパク質の一群が、病原細菌が引き起こすインフラマソーム活性化において重要な役割を担うことが示唆されている。本研究はNAIP ファミリー質タンパク質に着目し、非鞭毛性病原細菌である赤痢菌を感染モデルとして用い、赤痢菌感染が引き起こすインフラマソーム活性化において、これらがどのように関与するのか明らかにすることを目的として実験を行った。本研究の結果、赤痢菌のⅢ型分泌装置を構成するinner rod proteinであるMxiIがNAIP2による認識を受け、NLRC4 インフラマソーム活性化が引き起こされることを明らかにした。MxiIとNAIP2との間にはタンパク質レベルでの親和性が認められた一方、NAIP5との間には認められなかった。以上のことは、NAIPsによる病原細菌由来分子の認識には、各NAIPによって特異性があることを強く示唆するものである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] ミシガン大学医学部(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミシガン大学医学部
  • [Presentation] 細菌感染によるインフラマゾームの活性化機構2016

    • Author(s)
      鈴木 志穂
    • Organizer
      第99回日本細菌学会関東支部総会
    • Place of Presentation
      北里大学薬学部コンベンションホール(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-10-07 – 2016-10-07
    • Invited
  • [Presentation] GLMNは細菌感染におけるinflammasome活性化のnegative regulatorである2016

    • Author(s)
      鈴木 志穂, 鈴木 敏彦, 三室 仁美, 笹川 千尋
    • Organizer
      第89回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-03-23 – 2016-03-23
  • [Presentation] Shigella deploy multiple systems to modulate host innate immune responses2015

    • Author(s)
      Hiroshi Ashida, Shiho Suzuki, Hitomi Mimuro and Chihiro Sasakawa
    • Organizer
      the Cold Spring Harbor Asia conference on Bacterial Infection and Host Defense
    • Place of Presentation
      Suzhou, China
    • Year and Date
      2015-11-02 – 2015-11-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Shigella IpaH7.8 E3 ubiquitin ligase targets glomulin and activates Inflammasomes2015

    • Author(s)
      Shiho Suzuki, Hitomi Mimuro, Michinaga Ogawa, Hiroshi Ashida, Masato Suzuki, Takahito Sanada, Chihiro Sasakawa
    • Organizer
      The 14th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shigella IpaH7.8 E3 ubiquitin ligase targets glomulin and activates Inflammasomes, (oral presentation, selected from poster applicants)2015

    • Author(s)
      Shiho Suzuki
    • Organizer
      The 14th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-09
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi