2016 Fiscal Year Annual Research Report
Role of mitophagy of Candida glabrata in pathogenicity.
Project/Area Number |
26860296
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
名木 稔 国立感染症研究所, 真菌部, 研究員 (60711687)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | マイトファジー / オートファジー / 病原性 / カンジダ / 酵母 / 病原真菌 / Candida glabrata / ミトコンドリア |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度において、Candida glabrataのマイトファジーは鉄欠乏条件において活性化し、ミトコンドリアの機能維持に関与していることを明らかにした。また、平成27年度においては、鉄欠乏条件における長期間生存にマイトファジーに必須な遺伝子であるATG32が必要である点を明らかにした。さらに、マウス動物実験を行ったところ、ATG32は病原性に関与していることが明らかとなった。C. glabrataのマイトファジーは鉄欠乏環境および宿主臓器内における生存に関与しており、病原性に重要な役割を果たしていることが示唆された。 前年度までの研究結果を踏まえ、平成29年度は、C. glabrataのマイトファジーの病原性における役割を明らかにすることを目的に研究を行った。 マウス尾静脈からC. glabrataを感染させ、7日後の腎臓から菌体を採取し、総RNAを抽出して定量RT-PCRによって感染状態におけるATG32の発現量を調べたところ、感染状態では合成培地で培養されている状態と比較して顕著にATG32の発現量が増加していることが明らかとなった。感染時にはマイトファジーが活性化していることが示唆された。C. glabrataを含むカンジダ属の全身性感染において重要なステップは、血中で好中球やマクロファージに貪食された後の生存である。株化されたマクロファージ様細胞J774、マウス骨髄から調整した好中球、マウス腹腔調整したマクロファージ等の貪食細胞に、野生株およびATG32破壊株を貪食させ、貪食細胞内での生存におけるマイトファジーの役割を調べた。今回用いた貪食細胞においては野生株とATG32破壊株との間に生存率の差は認められなかった。
|
Research Products
(7 results)