2015 Fiscal Year Research-status Report
動物モデルを用いたハンタウイルス感染症の治療法の開発
Project/Area Number |
26860298
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
清水 健太 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20466840)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ハンタウイルス / 動物モデル / 病態 / 治療 / CD8 / T細胞 / CXCL9 / 血管内皮増殖因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
腎症候性出血熱はハンタウイルス感染によって起こる人獣共通感染症である。これまでに研究代表者は、腎症候性出血熱に特徴的な腎髄質の出血性病変を発現するマウスモデルを開発し、発症時に腎臓において、CD8陽性T細胞を引き寄せる活性を持つケモカインCXCL9の産生が著しく増加することを明らかにした。また、抗体投与によりCD8陽性T細胞を減少させると発症しなくなることを明らかにした。本研究では、正常マウス、CD4あるいはCD8陽性T細胞を減少させた感染マウスでの病態を詳しく解析した。その結果、CD4およびCD8陽性T細胞がウイルスの排除に関与していること、抗体の有無は病態発現に重要ではないこと、CXCL9の産生がCD4およびCD8陽性T細胞によって増強されることが明らかとなった。CD4陽性T細胞を減少させたマウスでは、CXCL9の産生が正常マウスよりも大きく減少したものの発症したことから、CXCL9は治療の標的として適さない可能性がある。また、CD8陽性T細胞を標的とした治療を実施する際には、ウイルスの排除が阻害される可能性があるため、注意する必要があると考えられる。 ハンタウイルスの病態発現に関与するとされる血管透過性の亢進を誘導する因子として、血管内皮増殖因子が重要視されている。血管内皮増殖因子は腫瘍の増殖や転移にも関与することから、その作用を抑制する薬剤が抗がん剤として広く使用されている。そこで、最も使用されている抗がん剤のひとつであるPazopanibのハンタウイルス感染症に対する治療効果の有無をマウスモデルで検討した。しかし、Pazopanib投与群においても発症が認められ、治療効果は認められなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度に動物実験施設の改修が行われ、ハンタウイルスを用いた実験を実施するために必要なバイオセーフティーレベル3の実験室の稼働、申請に時間を要し、遅れが発生した。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究成果をまとめ、学会発表や論文投稿により成果の還元に努める。
|
Causes of Carryover |
初年度に動物実験施設の改修が行われ、ハンタウイルスを用いた実験を実施するために必要なバイオセーフティーレベル3の実験室の稼働、申請に時間を要し、遅れが発生した影響で未使用額が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
未使用額は、研究成果をまとめ、学会発表や論文投稿をする際に必要となる経費に充てることとしたい。
|
Research Products
(2 results)