2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a new therapeutic drug for dementia using a novel neuroprotective compound J147
Project/Area Number |
26860358
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
赤石 樹泰 武蔵野大学, 薬学研究所, 講師 (90386384)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 認知症 / J1147 / 記憶 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、in vivoならびにin vitro実験による検討を並行して行い、認知症に対するJ147の有効性と作用機序の解明を進めた。 前年度の検討で、認知症モデルマウスにJ147を投与すると、転写因子CREBが活性化されて、神経保護やシナプス形成に関わる分子である神経成長因子(NGF)や脳由来神経栄養因子(BDNF)の海馬内発現量の増大が確認された。認知症モデル動物では、神経突起の萎縮やシナプスの減少が認められるため、本年度はJ147が神経突起やシナプスの形成に対してどのような効果を示すか解析することにした。 J147を投与した認知症モデル動物では、スパイン局在蛋白であるドレブリン、シナプス前終末に存在してシナプスマーカーとしても用いられるシナプシンIおよびシナプトフィジンの海馬における発現が有意に上昇した。 マウス海馬由来HT22細胞を無血清培地で数日間培養すると、細胞生存率は著しく低下したが、J147共存下でHT22細胞を培養すると、生存率の向上が認められた。BDNFが作用する受容体であるTrkB受容体を発現させたHT22細胞とTrkBを欠損させたHT22細胞でJ147の効果を比較したところ、両群ともに同程度の効果が認められた。したがって、J147の細胞生存促進効果は、TrkB受容体を介さないものと思われた。 HT22細胞にJ147を1晩処置して、その培地(condition medium)をPC12細胞に適用したところ、神経様突起伸展作用が認められた。この効果は、NGFをPC12細胞に処置したときと同程度であった。一方、J147を単独で直接PC12細胞に処置した場合には突起伸展が誘導されなかった。よって、J147はそれ自身がNGF様分子として作用するのではなく、NGFの合成や分泌を促進することによりPC12細胞の神経様突起伸展効果を発揮することが示唆された。
|
Research Products
(1 results)