2014 Fiscal Year Research-status Report
抗リン脂質抗体症候群の新たな検査診断法の確立と病態発症機序の解明
Project/Area Number |
26860370
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
本木 由香里 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80724054)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 抗リン脂質抗体症候群 / 抗リン脂質抗体 / 動脈血栓症 |
Outline of Annual Research Achievements |
抗リン脂質抗体症候群(APS)は抗リン脂質抗体の出現に伴い、動脈血栓症や静脈血栓症、習慣流産などを発症する自己免疫疾患である。中でも動脈血栓症は死因となりうる重篤な疾患であるが、APS患者における発症機序の詳細はまだ解明されていない。そこで、APS患者における動脈血栓症発症機序の解明に向け、平成26年度は、抗リン脂質抗体が血管内皮細胞や末梢血単核球に及ぼす作用を検討した。 検討には、APSの基礎疾患である全身性エリテマトーデスの患者血漿より精製した、抗リン脂質抗体陽性IgG(APS-IgG)および抗リン脂質抗体陰性IgG、また、健常人IgGを用いた。さらに、近年、血栓症との関連が注目される抗リン脂質抗体の一つ、抗ホスファチジルセリン/プロトロンビン抗体(aPS/PT)のモノクローナル抗体(231D【MBL】)も使用した。 ヒト大動脈由来血管内皮細胞(HAEC)または健常人末梢血単核球(PBMC)に各種抗体を添加した結果、APS-IgGはPBMCのMCP-1、IL-8、TNF-α産生を促進し、231DはPBMCのMCP-1産生ならびに組織因子の発現を促進した。また、231DはHAECのMCP-1産生も促進することを確認した。 今回、抗リン脂質抗体がケモカイン(MCP-1)や炎症性サイトカイン(TNF-α)の産生を促すことを明らかにした。MCP-1、TNF-αともに、抗リン脂質抗体陽性の患者において血中濃度が高いことも確認しており、抗リン脂質抗体がケモカインや炎症性サイトカインの産生を促進することで、血管内皮への単球の遊走・集積を促し、血管内腔に易血栓性の状態を形成する可能性が示唆される。 また、aPS/PTは、これまであまり研究が進められていない抗体であるが、統計学的に解析した結果、患者の抗体価と動脈血栓症発症には強い関連が認められた。今後、本抗体の作用を詳細に解明していくことで、APS患者における動脈血栓症の発症リスク予測や発症予防につながる知見が得られると期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度は、患者由来の抗リン脂質抗体とモノクローナル抗リン脂質抗体の血栓形成作用および炎症促進作用についての検討を中心に進めた。当初、認識エピトープ別抗リン脂質抗体測定ELISAの開発から進める予定であったが、培養実験環境が想定していたよりも早く整い、血管内皮細胞の培養実験モデルを早期に確立できたため、細胞実験による抗リン脂質抗体の作用解析に着手した。血管内皮細胞と単核球の各単培養モデルについての基礎的な検討は順調に進展し、成果が得られている。 抗リン脂質抗体測定ELISAに関しては、現在までに、本邦での取り扱いのある各種キットを使用し、SLE患者を対象とした抗体価測定を実施して、APSを診断する上で重要な抗体の種類および抗体のクラスを検討した。今後、他施設の測定結果もふまえた解析を進めるとともに、本邦での取り扱いの無い抗体の測定ELISAについては測定系の確立に取り組む予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は血管内皮細胞と単核球の共培養モデルを作成し、平成26年度に得られた単培養モデルにおける知見をもとに、血管内皮細胞と単核球との相互作用を解析する。共培養モデルとしては、血管内皮細胞と単核球が接着等により直接作用できる接触系と、細胞が産生・分泌する因子によってのみ作用できる非接触系を用いる。また、単培養モデルにおける検討も引き続き行い、特にMCP-1産生については、他のサイトカインの産生増加との関連やシグナル伝達経路の解明に取り組む。 これまで検討を進める中で、抗リン脂質抗体添加時に、血管内皮細胞の形態・配置が変化することを観察した。そこで、当初の研究計画にはないが、抗リン脂質抗体添加後の血管内皮細胞表面に発現する分子や、細胞の接着・結合について、免疫染色等によるアプローチを試みる予定である。本検討項目については、これまでに検討を行ったことがないため、実験解析を行うための細胞培養条件等、基礎的な検討より着手する。
|
Causes of Carryover |
研究当初は培養倒立顕微鏡を購入予定であったため、顕微鏡の購入資金として55万円を確保し、購入までの期間、他の研究者の顕微鏡を借りて使用していたが、年度末に退職する別の研究者より培養倒立顕微鏡を譲りうけたため、購入の必要がなくなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
細胞培養実験の際に、細胞を観察する培養倒立顕微鏡はあるが、観察した細胞を記録する仕様ではないため、撮影用のカメラを購入・設置する。また、当初の研究計画になかった検討(免疫染色等)を平成27年度より追加するため、そのための試薬の購入にあてる。
|
Research Products
(2 results)