2016 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of a new diagnostic method for antiphospholipid antibody syndrome and elucidation of pathogenic mechanism
Project/Area Number |
26860370
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
本木 由香里 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80724054)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 抗リン脂質抗体症候群 / 血栓症 / 抗リン脂質抗体 / 酸化ストレス |
Outline of Annual Research Achievements |
抗リン脂質抗体症候群(APS)は、抗リン脂質抗体の出現に伴い、動脈血栓症や静脈血栓症を繰返し発症する自己免疫疾患である。本研究ではAPS患者における血栓症発症機序の解明ならびにAPSの検査診断精度向上に向けた検討を行った。 まず、抗リン脂質抗体陽性患者由来IgGや抗リン脂質抗体のモノクローナル抗体が、ヒト大動脈由来血管内皮細胞(HAEC)や健常人末梢血単核球のケモカイン(MCP-1、IL-8)や炎症性サイトカイン(TNF-α)の産生を促進することを確認した。次に、APSと酸化ストレスの関連を検討した。APS患者と健常人の酸化ストレス状態を、血清中の酸化ストレス値と抗酸化力値にて評価した結果、APS患者において酸化ストレス値が有意に高く、抗酸化力値は著しく低下していることが明らかとなった。そこで酸化ストレスの影響を検討した結果、酸化ストレス(過酸化水素負荷)は、HAECの組織因子の発現、炎症性サイトカインやケモカインの産生を促進し、一酸化窒素合成酵素(eNOS)の産生を抑制することを見出した。eNOSの低下が招く一酸化窒素(NO)の産生低下は、NOの有する血小板凝集抑制や血管拡張作用、血管内皮細胞下への細胞の浸潤抑制等の抗動脈硬化性作用を減ずる可能性があり、加えて、抗リン脂質抗体や酸化ストレスによるケモカインや炎症性サイトカインの産生増加により血管壁の炎症や動脈硬化が進展し、APS患者に易血栓性をもたらすと考えられる。 また、APSの検査診断について、種々の抗リン脂質抗体測定試薬を対象に、効率よく抗リン脂質抗体を検出し、APS診断を行うことのできる検査を検討した。これまでの結果から、抗カルジオリピン抗体IgGを第一検査項目とし、加えて抗カルジオリピン抗体IgMおよび抗ホスファチジルセリン/プロトロンビン抗体IgGを測定することにより、APS検査診断の精度向上が期待される。
|
Research Products
(5 results)