2015 Fiscal Year Annual Research Report
痛み反応に関与する分界条床核外側部CRHニューロンの電気生理学的解析 その2
Project/Area Number |
26860388
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
萩原 裕子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (90468207)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 分解条床核外側部 / CRHニューロン / 性差 / 痛み / パッチクランプ |
Outline of Annual Research Achievements |
Corticotropin-releasing hormone (CRH)のプロモーターの下流に蛍光物質を発現させた遺伝子組換えマウスを作成するために、B6.FVB-Tg(Crh-cre)1Kres/J(ジャクソン社)とR26-CAG-LoxP-mTFP1(理研)をかけ合わせる事によりCRHニューロンを同定しようと試みたが、観察する事は不可能であった。計画書のあるように、同じ部位でdopamine- and cAMP-regulated phosphoprotein 32kDa (DARPP32)の蛍光を発するB6.Cg-Tg(Drdla-tdTomato)6Calak/Jマウスを用いて、Dopamine D1 受容体発現細胞の電気生理学的な解析を試みた。DARPP32陽性細胞とCRHニューロンの共存を確認したところ、DARPP32陽性細胞のほとんどがCRHニューロンではなかった。その後、井樋らによりC57BL/6N-Crh<tml(Venus)Ksak>マウス(CRF遺伝子のVenusノックインマウス(エクソン2の開始コドンATGにVenus-frt-flanked-PKG-neoカセットが挿入されているマウス)CRF-VenusΔNeoマウスが発表された(Endocrine Society)。本マウスは蛍光強度がより強い改変型であり、視床下部室傍核のCRH発現細胞にてVenus由来の強い蛍光を示し、今回の実験に最適なマウスと考えた。そこでCRF-VenusΔNeoマウス6週齢でスライスを作成し、蛍光を分界条床核外側部に発現していることを確認した。さらに、in situ hybrydization法で分界条床核外側部のvenus陽性細胞とCRHニューロンの一致率を解析したところ95%以上一致している事を確認した。現在、電気生理学的な解析をすすめている。
|
Research Products
(5 results)