2015 Fiscal Year Research-status Report
介護施設等における認知症高齢者の行動・心理症状(BPSD)に関する研究
Project/Area Number |
26860431
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
新井 明日奈 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50421897)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 認知症 / 介護 / 高齢者 / 社会医学 / 社会福祉 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設、介護老人保健施設および認知症対応型共同生活介護(グループホーム)(以下、介護施設等)における認知症高齢者の行動・心理症状(BPSD)の時点および期間有症率とその関連因子を明らかにするために、3年間の研究期間で縦断研究を実施するものである。平成27年度は、昨年度の研究成果を踏まえ、以下のとおり実施した。 1. ベースライン調査 ① 実施(平成27年4月~11月):調査参加に協力を得られた10カ所の介護施設等において、認知症高齢者494人のご家族等(代諾者)から同意が得られた220人および施設長の承諾が得られた92人の計312人を対象とした。介護担当職員に質問紙を配布し回答を得た。 ② データ入力・解析(平成27年6月~平成28年3月):質問紙からパソコンにデータを入力し、データーベースを作成した。統計ソフトを用いて、認知症高齢者におけるBPSDの時点有症率の推定と、BPSD全体およびタイプ別有症率の関連因子の検討を行なった。 2. ベースライン調査結果のフィードバック準備:各施設に対し、分析結果を報告する準備をした。 3. 学会発表・論文作成:国際学会にて成果を発表するとともに、英文論文にまとめ投稿した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度は、10カ所の介護施設等において、ベースライン調査を実施した。各施設において、認知症高齢者のご家族等からの代諾あるいは施設長の承諾を得たところから順次、調査を開始し、おおむね2ヵ月を目安に回答を依頼した。すべての質問紙の回収までにやや時間を要したものの、データ入力・解析を迅速に進め、学会・英文論文にて、研究成果の発表に努めた。 ベースライン調査結果に関する協力施設へのフィードバックについては、本年度中の実施に至らなかったが、次年度早々に完了する予定である。 以上のとおり、平成27年度は、交付申請書における計画におおむね沿ってベースライン調査の実施と分析を着実に進めることができたと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、以下のとおり、ベースライン調査から1年後となる追跡調査を実施し、本研究全体の研究成果をまとめる。 1. 追跡調査の実施 ① 質問紙の作成(平成28年4月~6月):ベースライン調査で使用した質問紙と基本的に同様の内容とする。追跡調査にあたって必要事項を修正する。 ② 追跡調査の実施(平成28年7月~10月):ベースライン調査で回答を得た認知症高齢者を対象とする。介護施設等職員記入用質問紙を配布・回収し回答を得る。 ③解析(平成28年9月~平成29年1月):統計ソフトを用いて、介護施設等の認知症高齢者におけるBPSDの1年有症率の推定と、追跡調査時点で新たに生じたBPSDの関連因子について検討する。 2. 結果のまとめと社会還元(平成29年2月~3月):得られた結果を取りまとめ、介護施設等の認知症高齢者のBPSD有症率およびその関連因子について成果の発表を行なう。具体的には、介護施設等の職員および認知症高齢者のご家族向けに、研究結果をまとめた報告書を作成し配布する。さらに、国内外の学会および学術誌において成果の発表に努める。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額は、前年度に納品された消耗品費および英文校閲料の4月支払いに充てる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額は執行済みであるため、次年度研究の申請額に変更なく、計画に沿って使用する。
|