• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

胎生期DEHP曝露による慢性炎症を基盤とした生活習慣病進展メカニズム

Research Project

Project/Area Number 26860437
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

林 由美  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30632707)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords胎生期曝露 / 生活習慣病
Outline of Annual Research Achievements

妊娠期フタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DEHP)曝露は、母親の低栄養を引き起こし、離乳後の仔の摂食行動を亢進させる。この状態は肥満をはじめ、種々の生活習慣病となり得る。生活習慣病は慢性炎症を病態基盤としていると考えられており、また、DEHP曝露によって活性化される核内受容体PPARαは脂肪蓄積・炎症の制御因子であることから、DEHP曝露は胎生期低栄養から摂餌量増加、慢性炎症、生活習慣病へ進展する可能性がある。本研究では、胎生期DEHP曝露が慢性炎症を経て生活習慣病へ進展する過程の分子基盤を明らかにし、胎生期化学物質曝露と生活習慣病との関連について検討した。さらにこれらの分子基盤解明に繋がる新規分析手法の開発を試みた。
12週齢の雌雄129/sv野生型マウスにDEHPを0、0.01または0.05%を混餌投与し、4週間後に交配させた。仔マウスが離乳するまで投与を続け、離乳後は通常食を自由摂取させ30週齢で解剖した。体重および摂餌量は離乳後から解剖するまで週1回測定した。血漿生化学データはキットを用いて測定した。
DEHP曝露は体重に影響を与えなかったが、摂食量は0.01%および0.05%で増加傾向を示した。30週齢マウスの血漿中グルコースおよび総コレステロール濃度は、0.05%曝露群において有意な上昇が認められた。これらの影響と炎症との関連を調べるため、生後21日(離乳期)および30週齢の炎症マーカーを測定したが、どれも曝露による影響は認められなかった。また、組織中の内因性代謝物測定における新規分析法について検討し、前処理不要の直接分析法の構築に成功した。
以上の結果から、胎生期DEHP曝露は成長後の摂食行動や脂質代謝に影響を及ぼす可能性が示唆された。しかし、これらと炎症との関連については明らかになっておらず、新規分析法等も応用し、更なる検討を行なう。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Intact Endogenous Metabolite Analysis of Mice Liver by Probe Electrospray Ionization/Triple Quadrupole Tandem Mass Spectrometry and Its Preliminary Application to in Vivo Real-Time Analysis2016

    • Author(s)
      Kei Zaitsu, Yumi Hayashi, Tasuku Murata, Tomomi Ohara, Kenta Nakagiri, Maiko Kusano, Hiroki Nakajima, Tamie Nakajima, Tetsuya Ishikawa, Hitoshi Tsuchihashi, and Akira Ishii
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 88 Pages: 3556-3561

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.5b04046

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Real-time metabolome analysis by probe electrospray ionization-tandem mass Spectrometry (PESI-MS/MS)2016

    • Author(s)
      ZAITSU Kei, HAYASHI Yumi, MURATA Tasuku, NAKAJIMA Hiroki, NAKAJIMA Tamie, KUSANO Maiko, TSUCHIHASHI Hitoshi, ISHIKAWA Tetsuya, ISHII Akira.
    • Organizer
      PITTCON 2016
    • Place of Presentation
      Atlanta, GA USA
    • Year and Date
      2016-03-06 – 2016-03-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 探針エレクトロスプレー/タンデム質量分析(PESI/MS/MS)によるマウス肝臓内のメタボローム直接分析法(インタクト・メタボローム分析法)の構築2015

    • Author(s)
      林 由美、財津 桂、 村田 匡、大原倫美、中切健太、草野麻衣子、那須民江、中島宏樹、石川哲也、土橋 均、石井 晃
    • Organizer
      第40回日本医用マススペクトル学会
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-18
  • [Presentation] Intact Metabolome Analysis of Mice Liver by Probe Electrospray Ionization-Tandem Mass Spectrometry (PESI-MS/MS)2015

    • Author(s)
      HAYASHI Yumi, ZAITSU Kei, MURATA Tasuku, NAKAJIMA Hiroki, NAKAJIMA Tamie, TSUCHIHASHI Hitoshi, ISHII Akira, ISHIKAWA Tetsuya.
    • Organizer
      63rd American Society for Mass Spectrometry
    • Place of Presentation
      St.Louis, MO, USA
    • Year and Date
      2015-05-31 – 2015-06-04
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 質量分析装置及び該装置を用いた生体試料の分析方法2016

    • Inventor(s)
      財津桂、林由美、村田匡
    • Industrial Property Rights Holder
      財津桂、林由美、村田匡
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2016/057457
    • Filing Date
      2016-03-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi