• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ウイルス直接検出法を応用した環境中ポリオウイルスのサーベイランス

Research Project

Project/Area Number 26860450
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

中村 朋史  国立感染症研究所, その他部局等, 研究員 (90446881)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsポリオ / 直接検出 / サーベイランス
Outline of Annual Research Achievements

環境中のポリオウイルス(PV)のサーベイランスを目的として、細胞培養を経ずにPVを直接検出する手法の開発研究を行った。初年度は陰電化膜(NCF)およびポリオウイルスレセプターを結合させた磁気ビーズ(PVR-MB)によるPVの濃縮および検出法の機能評価を行った。まず、PVR-MBに結合したPVの感染性を検討したところ、添加した時点とほぼ同等のウイルス力価を有していたことから、PVR-MBに結合するPVが感染性を失うほどの構造変化を伴っていないことが明らかとなった。次に、環境水を模したバッファーにPVを外部添加した系にてスパイク試験を行ったところ、NCFおよびPVR-MBの二種の手法で高効率にPVを濃縮可能であることが示された。定量的リアルタイムPCRを用いてウイルスRNAの定量を行うことで濃縮効率を算出したところ、NCFの段階で約150倍に、PVR-MBの段階で約5000-6000倍にPVが濃縮されていることが明らかとなった。しかしながら、段階希釈したPVを用いた検出感度の比較を新規濃縮法(NCFおよびPVR-MB+リアルタイムPCR)と従来法(NCFおよび細胞培養による検出)で行ったところ、従来法のほうが検出感度では優位であった。一方、米国CDCでは新規のPV検出用リアルタイムPCRが開発されており、2015年中には使用が開始される予定である。当該の新リアルタイムPCRの系を利用することも含めて、さらなる感度向上を目指している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目的とするPV直接検出法の検出感度等の検討がほぼ終了した。

Strategy for Future Research Activity

初年度に検出感度等の検討を行った新規のPV濃縮・検出法のさらなる感度向上を目指す。また、実際の環境サンプル(河川水や下水流入水)を用いた実証試験、PVが常在する国での実地試験も検討する予定である。

Causes of Carryover

米国CDCによる新規リアルタイムPCR系の開発・使用開始が遅れたため、試薬を購入できず、余剰金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記の系が導入され次第、購入予定であった試薬を購入する。また、次年度の使用予定額は予定通り執行する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Environmental surveillance of poliovirus in sewage water around the introduction period for inactivated polio vaccine in Japan2015

    • Author(s)
      Nakamura T, Hamasaki M, Yoshitomi H, Ishibashi T, Yoshiyama C, Maeda E, Sera N, Yoshida H
    • Journal Title

      Applied and Environmental Microbiology

      Volume: 81 Pages: 1859-1864

    • DOI

      10.1128/AEM.03575-14

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Construction and characterization of an infectious cDNA clone of rat hepatitis E virus2015

    • Author(s)
      Li TC, Yang T, Yoshizaki S, Ami Y, Suzaki Y, Ishii K, Haga K, Nakamura T, Ochiai S, Takaji W, Johne R
    • Journal Title

      Journal of general virology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1099/vir.0.000072

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of an efficient entire-capsid-coding-region amplification method for direct detection of poliovirus from stool extracts2015

    • Author(s)
      Arita M, Kilpatrick DR, Nakamura T, Burns CC, Bukbuk D, Oderinde SB, Oberste MS, Kew OM, Pallansch MA, Shimizu H
    • Journal Title

      Journal of clinical microbiology

      Volume: 53 Pages: 73-78

    • DOI

      10.1128/JCM.02384-14

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ウイルス受容体特異性を応用した環境水からのポリオウイルス直接検出法の開発2014

    • Author(s)
      中村 朋史、有田 峰太郎、清水 博之
    • Organizer
      第62回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-12

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi