• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

制御性T細胞の強化による非アルコール性脂肪肝炎制御の実現とその免疫学的機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26860502
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

濱口 真英  京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (80350883)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords非アルコール性脂肪肝炎 / 制御性T細胞 / レプチン
Outline of Annual Research Achievements

肝硬変の基礎疾患であるばかりか心血管事故の危険因子ともなる重要な肝疾患である。しかし、現在のところNASHに対する有効な治療法は確立されていない。治療法が確立しない原因の一つにNASH発症の病態が解明されていないことがあり、NASHの病態解明が進まない原因としてヒトNASHに近似した動物モデルがないことが挙げられる。このため、我々はヒトNASHに近似したマウスモデルを確立し、NASH発症の新規的病態を解明し、その観点から新規的治療の可能性を検討することを本研究の目的とした。

我々はすでに単純性脂肪肝からら脂肪肝炎への進展を肝在住制御性T細胞が抑制しており、肝在住制御性T細胞が減弱すると脂肪肝炎が発症することが明らかとなり、これを論文にて報告した(Hepatology, on submittion)。本成果は第1回肝臓と糖尿病・代謝研究会【東京、2014年7月】にて発表、学術奨励賞を受賞した。肝在住制御性T細胞の免疫抑制機能が生理的条件下で減弱する原因として、高レプチン状態があることを発見、論文を投稿している。平成26年度研究計画は、この高レプチンNASH動物モデルにおいて、制御性T細胞の質的・量的強化し、NASHを制御することを観察することにあった。我々はすでにこの目標を達成し、制御性T細胞の強化が脂肪肝炎の重症度、特に炎症細胞浸潤と肝線維化を抑制することを明らかした。また、NASH発症に関する制御性T細胞の免疫抑制機能分子としてCD25によるIL2の吸収があることを明らかにした。これらを論文にまとめ、投稿している。

さらに、NASHでは制御性T細胞の減弱によりヘルパーT細胞が活性化、これにより、自己抗体が出現している可能性が見いだされた。この知見を基に申請者は抗PLCO抗体が非アルコール性脂肪肝炎の特異的診断マーカーとなることを検出し、特許を出願した(特願205-46367 脂肪肝疾患の患者の検査方法)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成27年度研究計画は、1.制御性T細胞の免疫抑制性機能分子を強化し、NASHを制御すること、および、2.T細胞の活性化を抑制しうる低分子阻害薬を投与し、NASHを制御することであった。このうち、1に関してNASH発症に関する制御性T細胞の免疫抑制機能分子としてCD25によるIL2の吸収があることを明らかにした。

このため、当該研究は当初の計画以上に進展したと判断した。

Strategy for Future Research Activity

高レプチン状態により肝在住制御性T細胞の免疫抑制力が減弱すると肝臓への炎症細胞浸潤、繊維化が進展することが明らかとなった。またこれは制御性T細胞の強化により改善・抑制が期待されることを示した。
上記成果を踏襲し、新規制御性T細胞の免疫抑制性機能分子強化法、低分子阻害薬によるT細胞活性化抑制法を検討する予定である。

Causes of Carryover

本課題の中心をなす遺伝子改変マウスに微生物感染が認められたため、現在クリーンナップ処置をしている。次年度使用額917,689円はこのクリーンナップ費用に充当する予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

917,689円を遺伝子改変マウスの微生物感染に対するクリーンナップ費用に充当する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] The modest alcohol consumption reduces the incidence of fatty liver in men: a population-based large-scale cohort study2015

    • Author(s)
      Yoshitaka Hashimoto, Masahide Hamaguchi, Takao Kojima, Yasuhiro Ohshima Akihiro Ohbora, Takahiro Kato, Naoto Nakamura, Michiaki Fukui
    • Journal Title

      Journal of Gastroenterology and Hepatology

      Volume: 30 Pages: 546-552

    • DOI

      10.1111/jgh.12786

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Association between serum γ-glutamyltranspeptidase and atherosclerosis: a population-based cross-sectional study2014

    • Author(s)
      Takuya Fukuda, Masahide Hamaguchi, Takao Kojima, Yasuhiro Ohshima, Akihiro Ohbora, Takahiro Kato, Naoto Nakamura, Michiaki Fukui
    • Journal Title

      BMJ open

      Volume: 4 Pages: e005413

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2014-005413

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 大規模コホート研究NAGALA による過体重よりまさる糖尿病発症リスクとしての非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)2015

    • Author(s)
      福田拓也、濱口真英、小島孝雄、大島靖広、大洞昭博、加藤隆弘、福井道明、中村直登
    • Organizer
      第2回 肝臓と糖尿病代謝研究会
    • Place of Presentation
      山口
    • Year and Date
      2015-05-23
  • [Presentation] 高レプチン環境による制御性T細胞の機能低下と脂肪肝炎2015

    • Author(s)
      濱口真英、島津裕、高折晃史、角田圭雄、山口寛二、西川博嘉、福井道明、伊藤義人、中村直登
    • Organizer
      第2回 肝臓と糖尿病代謝研究会
    • Place of Presentation
      山口
    • Year and Date
      2015-05-23
  • [Presentation] 大規模コホート研究 NAGALA による 非肥満者から の糖尿病発症リスクとしての非アルコール性脂肪性肝疾患2015

    • Author(s)
      福田 拓也, 濱口 真英, 小島 孝雄, 大島 靖広, 大洞 昭博, 加藤 隆弘, 中村 直登, 福井 道明
    • Organizer
      第112回日本内科学会講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-04-10 – 2015-04-12
  • [Presentation] 非飲酒女性での血清gamma-glutamyltransepeptidase (GGT)値上昇は動脈硬化リスクである2015

    • Author(s)
      濱口真英、小島孝雄、大洞昭博、渡邊一敏、中村清、出口冨美子、福田拓也、福井道明、中村直登
    • Organizer
      第43回総合健診医学会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2015-02-20 – 2015-02-21
  • [Presentation] 制御性T細胞減弱による代謝免疫学的 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)モデルマウス の解析2014

    • Author(s)
      濱口真英、島津裕、高折晃史、角田圭雄、山口寛二、西川博嘉、福井道明、坂口志文、伊藤義人、中村直登
    • Organizer
      第1回 肝臓と糖尿病代謝研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-07-04
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 脂肪肝疾患の患者の検査方法2015

    • Inventor(s)
      濱口真英、中村直登、伊藤義人、西川博嘉、坂口志文
    • Industrial Property Rights Holder
      濱口真英、中村直登、伊藤義人、西川博嘉、坂口志文
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願205-46367
    • Filing Date
      2015-03-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi