2014 Fiscal Year Research-status Report
次世代シークエンサーを用いた肥大型心筋症の原因遺伝子探索
Project/Area Number |
26860584
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
谷本 陽子 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (50398616)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 肥大型心筋症 / 遺伝子解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
肥大型心筋症は発症年齢、肥大の部位、程度、重症度、予後などの臨床型は多様である。拡張相肥大型心筋症に移行し予後不良である例や、予後良好とされる心尖部肥大型心筋症を呈する例もあるが、遺伝子変異との関連は十分明らかではない。このように、HCMに関連する遺伝子異常は未知の部分が多く、その病態の解明が急務である。肥大型心筋症において、次世代シークエンサーを用いて、従来の候補遺伝子アプローチでは同定困難な変異遺伝子を同定することと、肥大型心筋症の疾患特異的iPS細胞を作成し患者由来心筋細胞の機能解析および病態解明を行うことを目的として研究を進めている。当大学病院にて収集された肥大型心筋症の患者および家族に書面にて説明し同意を得た上で、末梢血7mlを採取し、リンパ球よりゲノムDNAを抽出した。これまでには候補遺伝子数個の遺伝子をPCRにて増幅後、ダイレクトシークエンスを行っていたが、2013年から次世代シークエンサーによる網羅的遺伝子解析が可能になった。標的遺伝子は循環器関連遺伝子198遺伝子を含むパネルを当初用いたが、2014年からは4813遺伝子を含む市販パネルにて解析を行っている。更なる症例収集および遺伝子型ー臨床像の検討を開始している。肥大型心筋症例で、臨床像、遺伝子変異の有無、心電図所見、不整脈の出現頻度などを検討中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現時点での次世代シークエンサーによる遺伝子解析の進捗状況は、当院および関 連病院から肥大型心筋症4例、拡張型心筋症4例、左室緻密化障害1 例、不整脈原 性右室心筋症6例となっている。次世代シークエンサーにて現在解析を行ってい る。概ね研究は順調に経過している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後さたに50サンプルの解析を終了した時点で、塩基多型、遺伝子変異を含めた解析結果をまとめる。また遺伝子変異の同定された家族性肥大型心筋症は、同研究室内のiPS細胞チームとの協力において疾患特異的変異iPD細胞を作成し細胞レベルでの表現型の検討を行う。
|
Causes of Carryover |
次世代シーケンサーの試薬の割引があったため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
試薬などの消耗品に充てる予定である。
|
-
[Journal Article] Visualization of the left atrial appendage by phased-array intracardiac echocardiography from the pulmonary artery in patients with atrial fibrillation.2015
Author(s)
Nishiyama T, Katsumata Y, Inagawa K, Kimura T, Nishiyama N, Fukumoto K, Tanimoto Y, Aizawa Y, Tanimoto K, Fukuda K, Takatsuki S.
-
Journal Title
Europace
Volume: 17
Pages: 546-51
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Risk factors for early replacement of cardiovascular implantable electronic devices.2015
Author(s)
Aizawa Y, Kunitomi A, Nakajima K, Kashimura S, Katsumata Y, Nishiyama T, Kimura T, Nishiyama N, Tanimoto Y, Kohsaka S, Takatsuki S, Fukuda K.
-
Journal Title
nt J Cardiol.
Volume: 178
Pages: 99-101
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Operator-blinded contact force monitoring during pulmonary vein isolation using conventional and steerable sheaths.2014
Author(s)
Kimura T, Takatsuki S, Oishi A, Negishi M, Kashimura S, Katsumata Y, Nishiyama T, Nishiyama N, Tanimoto Y, Aizawa Y, Fukuda K.
-
Journal Title
Int J Cardiol.
Volume: 177
Pages: 970-6
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Thoracic impedance as a therapeutic marker of acute decompensated heart failure.2014
Author(s)
Aizawa Y, Takatsuki S, Kashimura S, Katsumata Y, Nishiyama T, Kimura T, Nishiyama N, Tanimoto Y, Tanimoto K, Fukuda Y, Sato T, Ogawa S, Fukuda K.
-
Journal Title
Int J Cardiol
Volume: 174
Pages: 840-2
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Serum inflammation markers predicting successful initial catheter ablation for atrial fibrillation.2014
Author(s)
Kimura T, Takatsuki S, Inagawa K, Katsumata Y, Nishiyama T, Nishiyama N, Fukumoto K, Aizawa Y, Tanimoto Y, Tanimoto K, Fukuda K.
-
Journal Title
Heart Lung Circ.
Volume: 23
Pages: 636-43
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Clinical characteristics of atrial fibrillation detected by implanted devices and its association with ICD therapy.2014
Author(s)
Aizawa Y, Takatsuki S, Negishi M, Kashimura S, Katsumata Y, Nishiyama T, Kimura T, Nishiyama N, Tanimoto Y, Tanimoto K, Kohsaka S, Sano M, Fukuda K.
-
Journal Title
Int J Cardiol.
Volume: 172
Pages: 529-30
DOI
Peer Reviewed
-
-
-