• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Visualization of in vivo metabolic flows reveals accelerated utilization of glucose and lactate in penumbra of ischemic heart

Research Project

Project/Area Number 26860585
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

勝俣 良紀  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (80464832)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsメタボリックイメージング
Outline of Annual Research Achievements

本研究はマウス心臓の代謝イメージングに関するものである。質量分析計の開発改良に伴い、近年、臓器の代謝イメージングが実現可能となってきたが、心臓は死後の代謝変化が著しく、解糖系やクエン酸回路などの中心代謝産物の正確な代謝イメージングは難しかった。従来の凍結保存を用いた保存法では、質量分析の際に代謝が変化し、死後直後の正確な代謝状態の把握が困難であった。そこで、死後の代謝変化を最小限にするため、マイクロウェーブによる固定法を開発した。この方法は、心臓のみに5kWのマイクロウェーブを約1秒間焼灼し、心臓を固定する。従来の急速凍結保存に比較し、乳酸の蓄積が半分ほどに抑えらえ、さらには虚血のマーカーであるNADHの蓄積もほぼ消失した。さらに、炭素13(13C)でラベルした基質を用いて、心筋梗塞モデルのグルコースおよび乳酸のトレースイメージングも成功した。虚血の中心部ではグルコースを乳酸に変換するとともに、乳酸を積極的にTCAサイクルで代謝していること、虚血の周辺部位ではグルコースを積極的にTCAサイクルで代謝していることがトレースイメージングにより明らかとなった。心臓の中心代謝産物のイメージング法を初めて確立したとともに、部位による代謝の違いを解明した画期的な研究である。これらの成果を2016年にscientific reports(Sci Rep. 2016 Sep 1;6:32361.)に報告した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Visualization of in vivo metabolic flows reveals accelerated utilization of glucose and lactate in penumbra of ischemic heart2016

    • Author(s)
      Yuki Sugiura, Yoshinori Katsumata, Motoaki Sano, Kurara Honda, Mayumi Kajimura, Keiichi Fukuda, Makoto Suematsu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1038/srep32361.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi