• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

腹部大動脈瘤における鉄の関与と治療戦略の探索

Research Project

Project/Area Number 26860590
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

澤田 悠  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (00594764)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords腹部大動脈瘤 / 鉄 / 炎症 / 酸化ストレス / トランスフェリンレセプター
Outline of Annual Research Achievements

ヒトAAA組織を用いた検討にて、AAA組織における鉄沈着を明らかにした。また、AAAの病態生理に深く関わる酸化ストレスおよび炎症について、8-OHdGおよびCD68を用いた免疫組織染色にて検討したところ、AAA組織においてそれらの発現が亢進し、さらに鉄沈着部位と近接して存在していることを見出した。これらの結果より、AAAの病態生理への鉄の関与が示唆された。
次に、ApoE欠損マウスにアンジオテンシンIIを投与するAAAモデルマウスに対し、食事性に鉄制限を行い、AAA形成における鉄の関与について検討した。興味深いことに、AAA発生率は食事性鉄制限により有意に抑制された。大動脈における鉄沈着は、マウスAAA組織においても確認されたが、食事性鉄制限下の大動脈組織においては認めなかった。また、AAA形成のメカニズムとして大動脈組織おけるJNKおよびMMP-2/-9の活性化が報告されているが、食事性鉄制限はこれらの活性化も抑制し、AAA形成のメカニズムへの鉄の関与が示された。
また、鉄沈着のメカニズムを明らかにするため、大動脈における鉄輸送タンパクに着目し検討を行ったところ、マウスAAA組織において、細胞内鉄取り込みタンパクであるtransferrin receptor 1 (TfR1)および細胞外鉄くみ出しタンパクであるferroportin発現の亢進を認めた。
これらTfR1およびferroportin発現亢進および鉄含有量の増加は、同モデルのAAA形成前の大動脈組織でも確認されており、大動脈におけるTfR1発現異常はAAAの病態生理へ関与していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時の平成26年度の計画では、大動脈組織における鉄輸送タンパクの評価および大動脈におけるJNK活性への鉄の関与の検討であった。

ヒトおよびマウスAAA組織において、鉄輸送タンパクであるトランスフェリンレセプターおよびフェロポルチンの発現異常を同定している。一方で、大動脈におけるJNK活性への鉄の関与についても、大動脈組織におけるJNK活性化に鉄が必須であることは同定している。

以上のように、当初の計画通り概ね順調に進展していると考える。平成27年度は、TfR1ヘテロノックアウトマウスを用い、さらなる詳細なメカニズムの検討を計画している。

Strategy for Future Research Activity

【動物実験】
申請者らはTfR1ヘテロ欠損マウスを所有しており、ApoE欠損マウスとの2重欠損マウスの作製を計画している。本研究ではこの作成したマウスを使用し、アンジオテンシII投与によるAAA形成への影響を検討するとともに、組織内鉄濃度および他の鉄輸送タンパクへの影響、サイトカイン分泌やマクロファージの分化・増殖などへの効果を中心に解析を行う。またJNKやMMP-2/-9といったAAA形成に関連する分子シグナルに関しても検討を行う。さらに大動脈周囲にCaCl2を塗布する別のAAAモデルでも検討を行う。また、AAA動物モデルに対して、抗TfR1抗体を用いてTfR1の薬理学的阻害を行い、AAA形成に対する効果についても検討を行う予定である。
【細胞実験】
これまでに、マウスAAA組織におけるTfR1発現部位は、F4/80陽性マクロファージおよび鉄沈着領域と近接して存在することを確認している。そこで、THP-1細胞をPMAにてマクロファージへ分化させる系を用いた検討を計画している。アンジオテンシンIIやTNF-αといった刺激に対するマクロファージの反応が、TfR1をはじめとする鉄輸送タンパク発現を遺伝学的に増加・減少させることで、どのように変化するかを解析する。マクロファージの反応としては、分化・増殖やサイトカイン分泌などを考えている。また、培地中鉄濃度のマクロファージへの影響なども検討予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Aortic Iron Overload with Oxidative Stress and Inflammation in Human and Murine Abdominal Aortic Aneurysm2015

    • Author(s)
      Sawada H, Hao H, Naito Y, Oboshi M, Hirotani S, Mitsuno M, Miyamoto Y, Hirota S, Masuyama T
    • Journal Title

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology

      Volume: Epub Pages: Epub

    • DOI

      10.1161ATVBAHA.115.305586.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Aortic Iron Overload in Human and Murine Abdominal Aortic Aneurysm2015

    • Author(s)
      澤田 悠ほか13名
    • Organizer
      第79回 日本循環器学会 学術集会
    • Place of Presentation
      グランフロント大阪
    • Year and Date
      2015-04-25

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi