• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

アポA-I模倣ペプチドによる末梢動脈疾患の多面的治療戦略

Research Project

Project/Area Number 26860591
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

今泉 聡  福岡大学, 医学部, 准教授 (60609478)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords血管新生 / NO
Outline of Annual Research Achievements

現在までに末梢動脈疾患の患者では、活性酸素産生の原因となるNADPH oxidaseが増加していることが報告されている。また、NADPH oxidaseの増加は、内皮機能不全へ繋がるeNOSのuncouplingと関係している。一方でHDLは酸化ストレスを軽減し、内皮機能を改善することが分かっている。そこで、FAMPの活性酸素産生の経路に対する影響を調べるため、FAMP投与群と非投与群で虚血肢中のNADPH oxidase 2 (NOX2)を測定した。その結果、FAMP群で有意に減少していることが分かった。これにより、FAMPがeNOSの活性に関与している可能性も考えられた。次にin vitroの実験で、FAMPによるヒト血管内皮細胞に対するeNOS活性化、細胞内伝達因子への影響を検討した。その結果、FAMPは血管内皮細胞におけるAkt、ERK、eNOSを活性化させることが分かった。PI3K/Aktの阻害薬であるLY294002はFAMPによるeNOSの活性化を阻害したが、ERK阻害薬であるPD98059ではeNOSの活性化は阻害されず、FAMPのeNOS活性化作用はPI3K/Aktの経路を介していると考えられた。さらにFAMPの効果を検討するため、scratch injury modelで血管内皮細胞遊走能への影響を検討した。その結果、FAMP群はcontrolと比べ有意に遊走能が増強しており、NO産生阻害薬であるL-NAMEはFAMPによる内皮細胞の遊走促進作用を阻害した。さらに通常食群と高コレステロール食群のマウスのHDLを用いて、そこにFAMPをincubationしたものを添加したところ、高コレステロール食群マウスのHDLによる遊走能の改善を認めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的であった血管内皮細胞を使用したin vitroにおけるFAMPの血管新生メカニズムを明らかにすることは、ある程度実現できているため。

Strategy for Future Research Activity

FAMPの効果的な投与方法、脂質輸送体・受容体の検討や、FAMPによる血管新生遺伝子導実験を行う。

Causes of Carryover

最小限のサンプル測定で結果を出すことができたため、その分繰越金が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後の推進方針であるFAMPの効果的な投与方法、脂質輸送体・受容体の検討や、FAMPによる血管新生遺伝子導実験に必要な試薬などの購入を行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] The ApoA-I mimetic peptide FAMP promotes recovery from hindlimb ischemia through a nitric oxide (NO)-related pathway2016

    • Author(s)
      Kohei Takata, Satoshi Imaizumi, Emi Kawachi, Eiji Yahiro, Yasunori Suematsu, Tomohiko Shimizu, Satomi Abe, Yoshino Matsuo, Kyoko Nakajima, Tetsuhiko Yasuno, Shiro Jimi, Bo Zhang, Yoshinari Uehara, Shin-ichiro Miura, Keijiro Saku
    • Journal Title

      International Journal of Cardiology

      Volume: 207 Pages: 317-25

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2016.01.012.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi