2015 Fiscal Year Annual Research Report
COPDにおける新規サイトカインIL-38の病態生理学的意義の解明
Project/Area Number |
26860619
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
木下 隆 久留米大学, 医学部, 助教 (90454917)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | COPD / サイトカイン / IL-38 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. IL-38ノックアウトマウス(KO)を用いて、気管支肺胞洗浄液や肺組織による気道炎症および肺胞構造変化の観察を行う。 C57BL/6マウス由来ES細胞を用いてC57BL/6バックグラウンドのIL-38KOマウスおよび肺特異的IL-38TGマウスの体重や筋肉量や骨量などの全身性変化を経時的に測定を行った。また、7週、16週、24週で肺組織を摘出し、還流固定しHE染色を行った。野生株と比較して体重および筋肉量は有意差なく、気腫化も病理学的に明らかな有意差は認めなかった。今後、気道炎症などの評価を行う予定である。 2. エラスターゼ(PPE)誘導性COPDモデルマウスにおけるIL-38の役割の解析を行う。 PPE誘導性COPDモデルマウスで起こりうる気道炎症や肺胞構造の変化におけるIL-38の動態を評価を施行中である。PPEを野生株のC57BL/6マウスに気管内投与し、COPDマウスモデルを作製する。PPE投与後21日(慢性炎症)に気管支肺胞洗浄または、マウス肺を摘出しHE染色を施行した。慢性炎症に関しては、PPE投与群と非投与群で明らかな有意差を認めなかったが、急性炎症(投与4日、7日、14日)では気管支肺胞洗浄中の好酸球抑制をみとめた。また、肺組織のRT-PCR PPE投与後IL-38の転写レベルでは、有意にPPT投与群で上昇していた。このように慢性期より急性期で何らかの炎症に関する役割が示唆されており、今後も継続してそのメカニズムの解明を進めていく予定である。
|