• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アルツハイマー病に対する磁気刺激と認知機能訓練とのハイブリッド治療の開発

Research Project

Project/Area Number 26860675
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

村上 丈伸  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00403428)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / 経頭蓋磁気刺激法 / 認知機能訓練
Outline of Annual Research Achievements

アルツハイマー病は認知症の中で最も有病率が高い疾患であり、早急な治療的、予防的介入が求められている。現在のところ薬物的治療が本疾患の主要な治療法であるが、十分な効果が得られていない。本研究では経頭蓋磁気刺激法と認知機能訓練とを組み合わせた方法による、新たな治療法の開発を目指す。経頭蓋磁気刺激を局所脳領域に行うことで、大脳興奮性を増大させ、認知機能訓練を行うことで、訓練による認知機能がより効果的に改善するのではないかと考えている。
軽度から中等度アルツハイマー病患者を対象とする。まず治療介入前の認知機能評価、脳機能画像検査を行う。治療群は認知機能訓練と磁気刺激とを組み合わせた治療を行い、対照群は認知機能訓練と偽刺激を行う。アルツハイマー病の中核症状に関連する脳領域に対して長期促通様効果を引き起こす経頭蓋磁気刺激を行う。特に言語領域(ブローカ野に相当する左下前頭回、ウェルニッケ野に相当する左後部上側頭回)を対象とする。認知機能課題としては、文法課題(ブローカ領域への課題)、文章理解やカテゴリー分類(ウェルニッケ領域への課題)を行う。さらに視覚聴覚統合機能を評価するマガーク課題を行う。
これまでに文法課題と文章課題、視覚聴覚統合機能を評価するマガーク課題とを作成した。現在は実際に健常成人を対象として課題を施行し、難易度の調整を行っている。並行して本研究の対象となる、軽度から中等度の未治療アルツハイマー病患者の選定を行っている。2015年3月より脳機能画像検査を行うことができるようになったので、画像検査を行い、本研究を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では治療介入前に脳機能画像検査を行う計画であったが、当施設でのPET-MRI機器を用いての脳機能画像撮影ができなかったため、研究を進めることができなかった。また認知機能訓練として用いる予定であったNeuroADが、予算の都合上、購入できなかったため、認知機能課題を作成する必要があった。

Strategy for Future Research Activity

H27年3月より脳機能画像撮影が可能となったので、研究を進めていくことができると考えている。またNeuroADの代替として、文法課題や文章課題、マガーク課題といった言語課題を作成し、それを認知機能訓練課題として使用する方針としている。

Causes of Carryover

PET-MRI機器を用いての脳機能画像撮影ができなかった。また認知機能訓練として用いる予定であったNeuroADを購入できなかった。そのため本年度中に予定していた研究を遂行できず、次年度に持ち越すことになったから。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度予定していた研究として、対象患者の認知機能評価と脳機能画像検査を行い、経頭蓋磁気刺激法と認知機能訓練とを組み合わせた方法を遂行する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Hemichorea-hemiballism in a patient with temporal-parietal lobe infarction appearing after reperfusion by rtPA.2015

    • Author(s)
      Murakami T., Wada T., Sasaki I., Yoshida K., Segawa M., Kadowaki S., Yoshihara A., Kobayashi S., Hoshi A., Sugiura Y., Ugawa Y.
    • Journal Title

      Movement Disorders Clinical Practice

      Volume: 2 Pages: 426-428

    • DOI

      10.1002/mdc3.12198

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Left dorsal speech stream components and their contribution to phonological processing.2015

    • Author(s)
      Murakami T., Kell C., Restle J., Ugawa Y., Ziemann U.
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 35 Pages: 1411-1422

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.0246-14.2015

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Listeria monocytogenes meningoencephalitis in cerebrum.2015

    • Author(s)
      Murakami T., Yoshida K., Namatame S., Iikuni Y., Morimatsu A., Yamada A., Sugiyama U., Takahashi K., Shirata A., Yamane K.
    • Journal Title

      Neurology and Clinical Neuroscience

      Volume: 3 Pages: 85-86

    • DOI

      10.1111/ncn3.142

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Augmenting plasticity-induction in human motor cortex by disinhibition stimulation (DIS).2014

    • Author(s)
      Cash R., Murakami T., Chen R., Thickbroom G., Ziemann U.
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: - Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cerebral amyloid angiopathy-related leukoencephalopathy: successful steroid treatment for neurological deficits and subcortical white matter lesions partly involving the cortical gray matter.2014

    • Author(s)
      Murakami T., Morimoto J., Hoshi A, Nakatani-Enomoto S., Ichikawa M., Tasaki K., Ogura R., Toyoshima Y., Kakita A, Saito K., Takahashi H., Ugawa Y.
    • Journal Title

      Neurology and Clinical Neuroscience

      Volume: 2 Pages: 119-121

    • DOI

      10.1111/ncn3.101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 急性骨髄性白血病に対する非血縁者間骨髄移植後に発症した全身型重症筋無力症の一例2015

    • Author(s)
      深津真彦、村上丈伸、門脇傑、佐々木格、瀬川茉莉、添田智子、星明彦、大河原浩、小川一英、宇川義一
    • Organizer
      第112回日本内科学会総会・講演会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2015-04-10 – 2015-04-12
  • [Presentation] Left dorsal speech stream components and their contribution to phonological processing.2015

    • Author(s)
      Murakami T., Kell C., Restle J., Ugawa Y., Ziemann U.
    • Organizer
      1st International Brain Stimulation Conference
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2015-03-02 – 2015-03-04
  • [Presentation] The inter-individual variability of quadripulse stimulation (QPS).2015

    • Author(s)
      Enomoto H., Kadowaki S., Abe M., Nakamura K., Kobayashi S., Murakami T., Hanajima R., Terao Y., Hamada M., Ugawa Y.
    • Organizer
      1st International Brain Stimulation Conference
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2015-03-02 – 2015-03-04
  • [Presentation] Hemichorea and hemiballism in a patient with temporal-parietal lobe infarction after treatment with recombinant tissue plasminogen activator.2014

    • Author(s)
      Murakami T., Wada T., Sasaki I., Yoshida K., Segawa M., Kadowaki S., Yoshihara A., Kobayashi S., Hoshi A., Ugawa Y.
    • Organizer
      4th Asian and Oceanian Parkinson’s Disease and Movement Disorders Congress
    • Place of Presentation
      Pattaya, Thailand
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-30
  • [Presentation] 特異な橋病変を呈した抗NMDA受容体脳炎の一例2014

    • Author(s)
      村上丈伸、村田強志、森冬人、門脇傑、星明彦、榎本博之、高橋幸利、宇川義一
    • Organizer
      第44回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-21
  • [Presentation] DATスキャンとMIBG心筋シンチを行ったパーキンソン病とその関連疾患の検討2014

    • Author(s)
      山田茜、村上丈伸、杉山麗、飯國洋一郎、森松暁史、白田明子、山根清美
    • Organizer
      第8回パーキンソン病運動障害疾患コングレス
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2014-10-02 – 2014-10-04
  • [Presentation] Mirtazapineとmefloquine治療が有効であった全身性サルコイドーシスに発症した進行性多巣性白質脳症の1例2014

    • Author(s)
      吉田健二、佐々木格、瀬川茉莉、村上丈伸、吉原章王、星明彦、杉浦嘉泰、宇川義一、守谷新、中村耕一郎、中道一生、西條政幸
    • Organizer
      第19回日本神経感染症学会学術総会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-06
  • [Presentation] 早期に社会復帰を果たした抗NMDA受容体抗体陽性辺縁系脳炎の男性2例2014

    • Author(s)
      佐々木格、村上丈伸、吉田健二、瀬川茉莉、杉浦嘉泰、宇川義一
    • Organizer
      第26回日本神経免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-06
  • [Book] 抗グルタミン酸受容体抗体陽性脳炎2015

    • Author(s)
      村上丈伸, 宇川義一
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      中外医学社 臨床神経科学
  • [Book] 遷延性前兆で脳梗塞を伴わないもの2015

    • Author(s)
      村上丈伸, 山根清美
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      日本臨牀 神経症候群Ⅵ-その他の神経疾患を含めて-第2版
  • [Book] Focus―パーキンソン病 基礎・臨床論文を読み解く2015

    • Author(s)
      村上丈伸, 宇川義一
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      メディカルビュー社 Frontiers in Parkinson Disease

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi